5月に種をまいたあさがおが開花しました!「さいてたで!」「めっちゃきれいな色やった!」「つぼみがあったで!」と、あさがおを観察して目をキラキラとさせていた子どもたちです。畑に行くと、トマトの実の付き方に盛り上がりました。「ぶどうやで!ぶどう!」「こっちにもある!」「ほんまのぶどうみたい!」「はやく赤くなってほしいわあ。」と口々に言っていました。それぞれの生長が楽しみです♪

5月に種をまいたあさがおが開花しました!「さいてたで!」「めっちゃきれいな色やった!」「つぼみがあったで!」と、あさがおを観察して目をキラキラとさせていた子どもたちです。畑に行くと、トマトの実の付き方に盛り上がりました。「ぶどうやで!ぶどう!」「こっちにもある!」「ほんまのぶどうみたい!」「はやく赤くなってほしいわあ。」と口々に言っていました。それぞれの生長が楽しみです♪

6月も後半にさしかかり、1学期もあと1か月ほどになりました。言葉の学習、たしざんやひきざんなど、日々学習に取り組んでいます。先日、オープンスクールがあり、その日に親子活動を実施しました。1年生は、講師の方に来ていただき、バスケットボールの体験をしました。親子でボールのやりとりをしたり、高く上げて手をたたいたり、体のまわりでくるくるとボールをころがしたり、ぴょんぴょんぴょんと走っていってシュートをしたり・・・。たくさん体を動かして気持ちの良い汗をかきました。






入学式の日に3ついれて、それからコツコツとためているスーパーボール。もうすぐ容器いっぱいになります。今日、算数の時間に数を数えると、162個でした。 “こえをかけてくれてうれしかった。”“トイレのスリッパをならべていた。”“協力して〇〇ができた。”“一生懸命そうじをがんばった。”など、162個のすてきな行動の積み重ねです。「音きいてみよ。」と、入れ物を振ったり、お気に入りの色がどこにあるかなと探したり、だんだん重くなっていく入れ物を持って重さの確認をしたり・・・。楽しみ方は何通りもあるようです♪

どの学習においても、友だちと考えを交換したり、共有したりすることを大切にしています。ペアで話す(ペアトーク)活動に取り組んでいます。“自分の意見を伝える”“友だちの考えを聞く”そして、“自分の意見と友だちの意見を比べる”さらに、“考えを合わせたり、考えを改めたりする”。 友だちとたくさん関わって、楽しく学習しています☆



あさがおの観察を続けています。Chromebookで写真を撮ってスライドにはってまとめていますが、今回は手書きでまとめる観察をしました。ぽかぽかのお天気の中、外での学習が気持ちよかったようです。あさがおの生長を大きくとらえてその変化をスライドにまとめていく方法、目の前にあるアサガオの芽をじっくり見て、葉の葉脈や茎の色の変化を丁寧に描く方法。ねらいによって選択する方法はかわります。PCの便利さや手書きのよさのを感じながら、学習を進めていきます☆






風が教室をさらさら~と歩くと、その風に乗ってこいのぼりがそよそよ~と気持ちよさそうに泳ぎます。ある日、「あ!こいのぼりが泳いでる!」と児童が言いました。心地よい風を感じながら学習しています☆





入学式から1か月半がたとうとしています。学校生活にも慣れてきたところです。ひらがなの学習や数の学習を頑張っている1年生です。生活の学習では5月のはじめにまいたあさがおが芽を出しました。Chromebookで写真を撮り、スライドに貼って観察記録にしています。これから1年間、楽しい活動がたくさん待っています。ひとりひとりが個性豊かに、にじいろに輝ける1年になりますように・・・☆★☆ 一日一日を大切に♪



2年生が1年生に学校を紹介する学校探険。校長室や保健室など学校のいろいろな場所を、ポスターを使ってわかりやすく紹介しました。チームごとに案内した後は、講堂で学校に関するクイズもしました。学校のことをたくさん知ることができました。



