あさがおの観察を続けています。Chromebookで写真を撮ってスライドにはってまとめていますが、今回は手書きでまとめる観察をしました。ぽかぽかのお天気の中、外での学習が気持ちよかったようです。あさがおの生長を大きくとらえてその変化をスライドにまとめていく方法、目の前にあるアサガオの芽をじっくり見て、葉の葉脈や茎の色の変化を丁寧に描く方法。ねらいによって選択する方法はかわります。PCの便利さや手書きのよさのを感じながら、学習を進めていきます☆






あさがおの観察を続けています。Chromebookで写真を撮ってスライドにはってまとめていますが、今回は手書きでまとめる観察をしました。ぽかぽかのお天気の中、外での学習が気持ちよかったようです。あさがおの生長を大きくとらえてその変化をスライドにまとめていく方法、目の前にあるアサガオの芽をじっくり見て、葉の葉脈や茎の色の変化を丁寧に描く方法。ねらいによって選択する方法はかわります。PCの便利さや手書きのよさのを感じながら、学習を進めていきます☆
風が教室をさらさら~と歩くと、その風に乗ってこいのぼりがそよそよ~と気持ちよさそうに泳ぎます。ある日、「あ!こいのぼりが泳いでる!」と児童が言いました。心地よい風を感じながら学習しています☆
入学式から1か月半がたとうとしています。学校生活にも慣れてきたところです。ひらがなの学習や数の学習を頑張っている1年生です。生活の学習では5月のはじめにまいたあさがおが芽を出しました。Chromebookで写真を撮り、スライドに貼って観察記録にしています。これから1年間、楽しい活動がたくさん待っています。ひとりひとりが個性豊かに、にじいろに輝ける1年になりますように・・・☆★☆ 一日一日を大切に♪
2年生が1年生に学校を紹介する学校探険。校長室や保健室など学校のいろいろな場所を、ポスターを使ってわかりやすく紹介しました。チームごとに案内した後は、講堂で学校に関するクイズもしました。学校のことをたくさん知ることができました。
27日(水)幼稚園と1年生が連携して焼き芋パーティー&ハロウィンパーティーをしました。
1年生にとっては昨年もしている焼き芋なので、張り切ってお手本を見せていました。見せるだけではなく、難しいところだけ手を添えて手伝う場面もあり、年下の子たちの「やりたい気持ち」を尊重している姿に心がホカホカになりました。
準備を終えた後は、小学校の職員室へGO!!「Trick or Treat お菓子をくれないといたずらするぞ~」怖がる教頭先生からお菓子をもらいました。
その後は、幼稚園の子が作ったお化け屋敷に入らせてもらったり、ダンスを見せてもらったりしました。1年生は小学校の「校歌」や「きらきら星」を歌い、自分たちが折り紙で折ったかぼちゃやおばけをプレゼントしました。
焼きあがった芋を「おいし~!!」とほおばっている姿は緊張感ゼロで、とてもかわいらしく、一生懸命「お姉さん、お兄さん」していたんだなと思いました。とっても頑張った1年生。幼稚園さんも、お化け屋敷や仮装がとっても素敵でした。
2時間たっぷり、楽しい交流ができました。
「すっごく楽しかった。手をつないでもらって嬉しかった。」にじ組
「小学生に楽しんでもらえて嬉しかった。」そら組
「歌がきれいって言ってもらえて嬉しかった」1年生
先日,1年生では「Google Meet」の使い方を学習しました。 「Google Meet」 はビデオ会議用のアプリで,パソコンを利用してオンライン上で顔をみながら会話することができます。子どもたちはパソコンに映し出され自分や友達の顔を見て,とても嬉しそうな様子でした。
もうすぐしぎょうしきですね。げんきなみんなとあえるのをたのしみにしています。とうこうしたら、おはなやおやさいをみてみようね。
たくさんのあめがふったけど、やさいもはなもそだっていますよ。やさいはいろもついて、なんのやさいかわかりやすくなったよ。おはなもきれいにさいていますよ。