にじいろのさかなをクレパスで描き、色画用紙に海の模様をローラー等で描き、それを組み合わせて、さらに思い思いの物を描きこみました。また、動きのある人物の絵にも挑戦しました。教室で、にじいろの魚たちが気持ちよさそうに泳いでいます🐟



にじいろのさかなをクレパスで描き、色画用紙に海の模様をローラー等で描き、それを組み合わせて、さらに思い思いの物を描きこみました。また、動きのある人物の絵にも挑戦しました。教室で、にじいろの魚たちが気持ちよさそうに泳いでいます🐟
4月の生活科で育てることを決め、5月に苗を植えたすいかが、夏休みの間にぐんぐん大きく育ちました。鳥や虫に食べられることなく、無事2学期をむかえることができ、うれしく思っています。衛生面のこともあり、ふうせんをつかってすいか割りをしました。とっても楽しそうでしたよ。みんなで協力して、「みぎ!」「もうちょっと左!」「いいよ!そこ!」とか言いながら誘導していました。本物のすいかは「こんこん」と叩いたり、触ったりしたあと職員室の冷蔵庫に大切に保管しました。そのあと、本物のすいかに包丁を入れ、おいしくいただきました。シャリシャリあまくて、とってもおいしかったです☆
夏休み1日目の今日、登校したのは1ぴきのかえるでした。8月29日、まってるよ☆
1学期最終日、今まで集めてきたスーパーボールを見ながら、がんばったこと、見つけた友だちのいいところ、2学期にがんばりたいこと等を話し合いました。そして、楽しみにしていたスーパーボールすくいです♪ 今までの自分たちのがんばり、水の冷たい感覚、見た目に鮮やかなにじいろのスーパーボール、友だちの楽しそうな声・・・。和やかに楽しい時間をすごしました。明日から長い夏休みがはじまります。8月29日、元気で集まれますように☆
5月に種をまいたあさがおが、色鮮やかに咲きました。雨にぬれて、紫やピンクにみずみずしく輝いています。そんなあさがおの花を摘んで色水にし、和紙を染めました。花の色によって少しずつ違う色水ができ、三角や四角に折った和紙を丁寧にひたし、ジュワ―っと紙にしみていく様子をジーっと見つめていました。それぞれの模様を見せ合って「いいななあ!」「きれいやん!」「この色いいね!」とお互いに褒め合っていました。
今日、幼稚園のそらぐみさんを招待し、教室、音楽室、図書室を案内しました。以前から少しずつ計画を立てて準備してきました。ほんとうは、もっとたくさんの教室や教科を伝えたかったのですが、今回は、教室、音楽室、図書室を案内することに決めました。1年生はやる気満々!伝わりやすい話し方、話すときの声の大きさ、伝える時の立ち位置、声かけの仕方等、練習をする中でアドバイスし合って当日をむかえました。お互いに楽しい時間がすごせたようです。1年生のみんながいつもよりお兄さん、お姉さんに見えました。ふりかえりでは、がんばったこと、工夫したことを話し合いました。この活動を、「秋のひろば」や、2月ごろにそらぐみさんを招待して行う「体験入学」につげていきます。
5月に種をまいたあさがおが開花しました!「さいてたで!」「めっちゃきれいな色やった!」「つぼみがあったで!」と、あさがおを観察して目をキラキラとさせていた子どもたちです。畑に行くと、トマトの実の付き方に盛り上がりました。「ぶどうやで!ぶどう!」「こっちにもある!」「ほんまのぶどうみたい!」「はやく赤くなってほしいわあ。」と口々に言っていました。それぞれの生長が楽しみです♪
6月も後半にさしかかり、1学期もあと1か月ほどになりました。言葉の学習、たしざんやひきざんなど、日々学習に取り組んでいます。先日、オープンスクールがあり、その日に親子活動を実施しました。1年生は、講師の方に来ていただき、バスケットボールの体験をしました。親子でボールのやりとりをしたり、高く上げて手をたたいたり、体のまわりでくるくるとボールをころがしたり、ぴょんぴょんぴょんと走っていってシュートをしたり・・・。たくさん体を動かして気持ちの良い汗をかきました。
入学式の日に3ついれて、それからコツコツとためているスーパーボール。もうすぐ容器いっぱいになります。今日、算数の時間に数を数えると、162個でした。 “こえをかけてくれてうれしかった。”“トイレのスリッパをならべていた。”“協力して〇〇ができた。”“一生懸命そうじをがんばった。”など、162個のすてきな行動の積み重ねです。「音きいてみよ。」と、入れ物を振ったり、お気に入りの色がどこにあるかなと探したり、だんだん重くなっていく入れ物を持って重さの確認をしたり・・・。楽しみ方は何通りもあるようです♪
どの学習においても、友だちと考えを交換したり、共有したりすることを大切にしています。ペアで話す(ペアトーク)活動に取り組んでいます。“自分の意見を伝える”“友だちの考えを聞く”そして、“自分の意見と友だちの意見を比べる”さらに、“考えを合わせたり、考えを改めたりする”。 友だちとたくさん関わって、楽しく学習しています☆