5日目の活動が始まりました。外は快晴でとてもいい天気です。植村直己さんのクイズラリーを活動班で取り組んでいます。そして昼食が早めに終わったので、近くにあるアスレチックで遊んでいます。みんな楽しそうです。




5日目の活動が始まりました。外は快晴でとてもいい天気です。植村直己さんのクイズラリーを活動班で取り組んでいます。そして昼食が早めに終わったので、近くにあるアスレチックで遊んでいます。みんな楽しそうです。
午後からは、魚釣りをしました。当たりが来るのを今か今かと待ちわびています。
少しずつ当たりがきて子どもたちもとても嬉しそうにしています。
今日の午前中は、体験村にいき野外炊事をしました。活動班の中から「ご飯担当」「お味噌汁担当」「魚の干物焼き担当」と役割を決め、班のみんなのために作りました。まきを割ったり火をおこしたりと貴重な体験がたくさんできました。
6月13日(木)20分休み、幼稚園の子たちと一緒に全校遊びをしました。
企画してくれたのは健康運動委員会です。準備の時から幼稚園の子たちも一緒に楽しく遊べる遊びを検討し、たてわり班ごとに「だるまさんがころんだ」をすることになりました。
元気な「だるまさんがころんだ!」声に合わせ、みんなの笑い声が響く、そんな楽しい時間を過ごすことができました。
今後も、幼稚園の子どもたちと一緒に活動する機会をつくっていきたいと思います。
6月10日(月)、丹波篠山消防本部より来ていただき、胸骨圧迫等の講習を受けました。5年生の保健ほ学習で「けがの防止」という単元があります。その発展学習として、6年生が胸骨圧迫やAEDの使い方について学習しました。
講習の最後には、「救命入門コース参加証」をいただきました。この講習を通して、命を守る重要性に気づくことができました。
6月7日(金)に、全校生でプール掃除を実施しました。当日は天気にも恵まれ、1年間のたまった汚れをみんなで協力し合いながら一生懸命きれいに掃除しました。
いよいよ今年のプール水泳も6月24日(月)から始まります。プールはピカピカで準備万端!気持ちよくプール水泳を開始できそうです。
2日目が始まりました。宿は、きれいで、おいしい食事に大喜び。今日は、原爆ドーム、平和記念資料館、班別行動です。主体的に活動できるように準備してきた成果を発揮します!
さあ、厳島神社を見学です。ガイドさんに案内していただき、厳島神社のことをたくさん知ることができました。ちょうど潮が引いていて、鳥居の近くで記念撮影です。お楽しみの買い物を始めました。もみじ饅頭など、班ごとに仲良く、思い思いのお土産を買っています。明日は平和記念資料館、班別行動です。
月に1回程度、月曜日の朝に、児童会による高城集会を行っています。4月は縦割り班で自己紹介をしたり遊んだりしました。5月は、27日に全校生で集まり、児童会役員がプレゼンテーションしながらタブレット端末を使う際のルールの確認をしました。
5月23日に、篠山警察の方を講師としてお招きし、3・4年生を対象として交通安全教室を実施しました。
子どもたちは、警察の方が用意してくださったクイズに答えながら話を聞き、横断歩道を渡る時には、まず止まること、左右を確認してから車からよく見えるように手を挙げて渡ることなど、丁寧に教えていただきました。また、自転車の乗り方やルールも教えていただきました。その中で、自転車の点検方法「ぶ・た・は・しゃ・べる」も教えていただきましたので、是非、ご家庭にある自転車を点検してみてください。