【2年生】 古市小とのコラボ授業

古市小の2年生とビデオ会議でコレボ授業をしています。
めあては、各地域について伝え合い似ているところと違うところを見つけようです。
1回目は12月中旬に行いました。顔合わせでグループに分かれて自己紹介をしました。
2回目は昨日、行いました。それぞれの地域について地図を用いて説明し合いました。
3回目は来週です。それぞれの地域の似ているところと違うところを見つけ、それぞれの地域の特徴を見出していきます。
お互いの地域について教えてもらって驚いたり感心したりしています。
普段とはおもむきが違った授業で、子どもたちも楽しいようです。
お互いにとって実りの多い授業になっています。2年古市小コラボ授業

5年 自分たちの生活

今週は、自分たちの生活について考えました。

新学期ということで、より楽しいクラスにするため係ごとにゲームやイベントなどの計画を立てました。

また、充実した学校生活を送るために、授業中や休み時間にどのような行動を心がけるか話し合いました。

自分たちの生活も自分たちでより良くしていきたいと思います。

【2年生】 書き初め

2年生の書き初めのお題は「何にでもチャレンジ」です。
ひらがな、カタカナ、漢字が入っておりバランスを取るのがとても難しいお題です。
みんな一字一字とても丁寧に書いていました。
とてもいい雰囲気でした。
2年書き初め

5年 三学期の始まり

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、三学期が始まりました。久しぶりに友だちと出会い、子どもたちから笑顔があふれていました。

今日は、冬休みの思い出と今年の抱負をプレゼンしました。子どもたちが自分の思い出や考えを自分の言葉で表現し共有することで、今年も「自分を自分で成長させる」1年にする気持ちが芽生えたことと思います。

さらに、教科の学習もスタートしました。冬休みの間に学習してきたこと、それぞれの今後の課題を友だちと共有し、三学期の学習に余裕を持って取り組めるようにしています。

5年 三学期に向けて

二学期が終わりました。

今学期は、自律・自立して生活する力、学習する力が飛躍的に伸びた学期でした。どのような課題に対しても、自分たちで知恵を絞って話し合い、解決する姿がよく見られるようになりました。逞しく成長した姿をとても頼もしく思います。

今日は、三学期に向けて予習や復習をしました。これからも、自分で学び、自分で自分を成長させる力を高めていきたいと思います。

【2年生】クリスマスレッスン

ALTの先生とクリスマスをテーマに授業をしました。
トリニダードトバゴのクリスマスを紹介してもらい、日本のクリスマスとの違いにみんな驚いていました。
トリニダードトバゴは冬がないので、日本のように寒い中でのクリスマスではないことにみんな驚いていました。
音楽をかけながら楽しい雰囲気のなか、クリスマスに関係する言葉を覚えることができました。
2学期も残すところあとわずかです。

5年 今週の様子

冬休み間近になりました。

漢字の学習では、3学期の漢字の習得に加えて、3・4年生の漢字の復習を行っています。先取りも復習も大切にしていきたいと思います。

外国語の学習では、サディア先生のプレゼンテーションを見ながらクリスマスについて学びました。後半は、4つのチームに分かれてクイズに挑戦!とても盛り上がり楽しい時間を過ごしました。

体育科の学習では、縄跳びをしています。大縄で八の字跳び100回以上を何回も跳ぶことができ、とても感心しました。

【2年生】体育 シュートゲーム

 体育でシュートゲームをしています。
 シュートゲームは、コートに中に立てられたコーンにボールを当てるシンプルなゲームです。
 守備はコーンを守り、攻撃はパスをつないでコーンをねらいます。
 ボールを投げる、取る、相手のいないスペースを作るなど、ボールゲームの基本がつまっています。
 みんなシュートゲームを楽しみつつ、いろんなことを学んでいます。
 みんなシュートゲームは大好きみたいです。
2年シュートゲーム12年シュートゲーム2

5年 努力の賜物

算数科の学習の様子です。

2学期に行う単元の学習を終えてから、練習問題を何度も積み重ねてきました。

2学期も終盤を迎え、最後の実力テストを行っています。子どもたちが、今までコツコツ積み重ねてきた練習の成果が、結果となって表れるようになりました。まさに、努力の賜物です。

14人それぞれの、自分の目標に向かって学ぶ姿、最後まで粘り強く課題に取り組む姿に、頼もしさと成長を感じました。