学習発表会目前となり、いよいよ練習も佳境に入ってきました。
6年生に発表を見てもらいました。
観客がいるとみんな緊張するようで、場に慣れるいい機会になりました。
6年生からもらった「もっと大きな声で、ゆっくりしゃべればいいよ」などのアドバイスを活かして、見ている人に、八上の町のすてきが伝わるいい発表になるようにがんばります。
「2年生」カテゴリーアーカイブ
【2年生】 学習発表会練習
2年生は、学習発表会で生活科の「町のすてきをしょうかいしよう」を発表します。
パソコンで町探検やそこで聞いたお話のまとめを行っています。
台本のせりふもほとんど自分たちで考えました。
本番まで1週間あまり、聞いている人に自分たちの勉強したことが伝わるように一生懸命練習しています。
【2年生】 高城山登山
絶好の秋晴れの中「町たんけん」の一環として高城山に登りました。
10月の半ばに、高城山での戦いのお話を聞いていたので、ただの山登りではなく、
遠い昔の生活に想いを馳せた山登りになりました。
2年生にとっては山道が厳しいかなと思いましたが、それほど疲れた様子もなく50分ぐらいで頂上まで登っていました。
帰りは、朝路池やはりつけの松など伝説のゆかりの場所をめぐりました。
楽しくも勉強になった高城山登山となりました。
【2年生】 世界のフォークダンス
スポーツデイで見てもらう2年生の表現は、世界のフォークダンスです。
踊るのは、ドイツのキンダーポルカ、ロシアのタタロチカ、イスラエルのマイムマイム、そして日本のデカンショ節です。
フォークダンスは見せるための踊りではなく、世界各地の気候や風土、文化に根ざした踊りです。踊りを通して世界の文化を感じてほしいと思っています。
スポーツデイでは、子どもたちが楽しんで踊っている姿をみてもらえたらうれしいです。
【2年生】 干し柿つくり
干し柿を作りました。
ピーラーで皮をむき、わりばしを差し、中央階段の軒下につるしました。
こういう体験を通して、季節を感じたり、食に興味を持ったりしてくれたらうれしいです。
できあがりが楽しみです。
【2年生】 生活科「町のすてきを紹介しよう」
2年生では1学期より地域の人や場所を尋ねて、話を聞く活動を行っています。
今回は、八上城とその城主であって波多野秀治公についてお話を聞きに行きました。
2年生にとっては難しい話ではありましたが、とても分かりやすく説明していただき、
子どもたちも真剣にメモを取っていました。
歴史にゆかりのあるものを見せてもらい、みんな驚いていました。
ここで学んだことは「町のすてきを紹介しよう」と題して、
パソコンなどでまとめていく予定です。
【2年生】 1年生に係活動を伝えよう
1年生に係活動とは何かを伝える活動をしました。
係活動は、給食当番や日番などの必ずしなければならない当番活動ではなく、
クラスを楽しくする任意の活動です。
2年生は、「遊び係」「カラオケ係」「ダジャレ係」「イラスト係」「飾り係」など、
いろんな係活動を自分たちで作って、意欲的に活動しています。
その楽しさを1年生に伝えるために、パソコンを使って各係の活動内容をまとめました。
2年生の発表を聞いた1年生が「係活動、楽しそう!」と言っていました。
2年生の伝えたいことがちゃんと伝わったようで、2年生も満足そうな顔をしていました。
【2年生】デカンショ踊り
2年生は、体育で世界のフォークダンスを踊っています。
ドイツのキンダーポルカ、ロシアのタタロチカ、イスラエルのマイムマイムなどを踊りながら、リズムや踊りの違いを感じながら少しずつ踊れるようになってきています。
そして、日本の踊りとして、丹波篠山のデカンショ節を踊ります。
動画を見て踊ろうとしてもなかなか難しいので、生まれも育ちも丹波篠山の八上小の先生に教えてもらいました。
おかげでみんななんとなく踊りの雰囲気はつかめたようです。
デカンショ踊りは難しいですが、みんな一生懸命楽しそうに練習していました。
【2年生・6年生】 パソコン交流
6年生が2年生にパソコンを教えにきてくれました。
パソコンを使ってパラパラ漫画を描こうというめあてで、
6年生がとても丁寧に一つ一つの操作の仕方を教えてくれました。
こういう異学年の交流は、お互いにとってとても有意義なことで、
教わっている2年生も、教えている6年生もともにいい表情をしていました。
【2年】 外国語
2学期になってはじめて、ALTの先生と外国語の授業をしました。
ALTの先生が夏休みに富士山に行った話を、みんなうれしそうに聞いていました。
英語のリスニングのいい練習になりました。
1か月に1回程度ある、ALTの先生との授業をみんなとても楽しみにしています。