5月の朝会

ゴールデンウィーク明けの月曜日、子どもたちは「連休で楽しかったから、これから学校がんばるわ」と明るい表情で講堂に集合しました。学校長からは、5月の月目標の「きもちのよいあいさつをしよう」と関連させて、うれしい言葉をかけられたときの気持ちについてお話がありました。みんなの前で2年生の児童が「おはようございます。よい1日になるといいね」と良い見本を見せてくれました。
朝会の最後には、青年会議所の方から新しい交通旗を贈呈していただきました。交通旗を活用して安全に登下校いたします。

1年生を迎える会

新1年生が入学して1か月が経ちました。6年生が準備、計画をして1年生を迎える会を行いました。場所は、王地山公園です。いい天気の中、全校生で歩いていきました。王地山公園では縦割り班に分かれて、6年生が考えた遊びをしたり、お弁当を食べたりして、楽しみました。1年生も今回の1年生を迎える会でより八上小のみんなと仲良くなれたと思います!

1・2年 ようこそ1年生

本日は、2年生が1年生を招待して学校案内とお楽しみ会を行いました。

前半は、班ごとに学校の色々な場所に移動して、各教室の紹介やクイズをしました。後半は、一堂に会して射的やカフェなど思い思いの遊びを楽しみました。

1年生に喜んでもらい2年生も嬉しくなりました。とても、楽しい時間を過ごすことができました。

2年 ようこそ1年生

先日の参観日におきまして、保護者のみなさまにたくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました。おかげをもちまして、子どもたちは楽しく生活科の学習にとりくむことができました。

来週、1年生に喜んでもらうために2年生主催のお楽しみ会を開催する予定です。遊びをもっと楽しくするために、班ごとに協力して学習を進めています。

道具の作り直しや説明の仕方の練り直しなど、課題がたくさんあります。上手くいかないことも多いからこそ、知恵をしぼっていきたいと思います。

引継ぎ

全校終会の様子です。現児童会から新児童会へ引継ぎが始まりました。

いよいよ、新児童会も全校生の前に立つようになります。全校生の手本となる行動をしていきたいと思います。

児童会選挙

来年度の児童会役員を決める児童会選挙を行いました。

今年は5人が選挙に立候補しました。

会長、副会長、書記になったら、どのような八上小学校にしていくか、それぞれの考えをプレゼンしました。

行きたい学校、会話の多い学校、みんなが楽しめる学校、チームワークのある学校、授業が楽しい学校、イベントの多い学校、必要な物を精選したシンプルな学校など、スライドを使ってどの学年にも分かりやすいように話す姿がとても立派でした。

そもそも5人のチャレンジがとても素晴らしいです。チャレンジする姿勢、チャレンジしたことがある経験は、いつか必ず何かの成果に結びつきます。

現児童会の選挙の運営、全校生の話を聞く姿も素晴らしいものでした。自分たちの学校を、自分たち力で、自分たちのために変えていきたい。そのような気持ちを感じることができる選挙でした。

【全校生】節分集会

節分集会
今週の高城集会は、6年生、5年生が準備をしてきた節分集会でした。寒い中の集会でしたが、各グループが考えたクイズや福笑いなどで大いにもりあがり、笑顔があふれていました。6年生が計画、準備をする集会はこの節分集会で最後です。ここから1年間は5年生が中心となって集会を計画して実行していきます。少しずつバトンが6年生から5年生にわたされていっています。

【児童会】願いの実現

 児童会活動は、児童が主体的に学校生活をよりよくするために考え行動する自治的な活動です。
 新年度が始まり高学年の児童から「男子更衣室」がほしいという意見がでました。
 これまで女子更衣室はありましたが、男子更衣室はなく教室で着替えていました。
 男子も女子もそのことで困り感を抱いていました。
 男子にも更衣室がほしいという意見を受けて、児童会は全校生にアンケートを取りました。全校生も多数が男子更衣室がほしいという意見でした。
 児童集会でアンケート結果を確認し、児童の総意として男子更衣室を要望することになりました。
 児童会役員は校長先生と面談して、これまでの経緯を伝えました。
 面談の結果、男子更衣室を設けることになりました。
児童会と校長の面談
 児童会役員は、校長先生との面談の内容を児童集会で全校生に伝えました。
 こうして男子更衣室が作られることが決まりました。
児童集会
 自分たちの学校生活をよりよくするための希望や要望を、このように手順を踏んで実現できました。この活動を通して、小学生であっても民主的な手続きを経て願いを実現することを学びました。

5/10学校探険

2年生が1年生に学校を紹介する学校探険。校長室や保健室など学校のいろいろな場所を、ポスターを使ってわかりやすく紹介しました。チームごとに案内した後は、講堂で学校に関するクイズもしました。学校のことをたくさん知ることができました。

【2年生】図工「ダンボールに入ってみると」

図工で「ダンボールに入ってみると」をしました。
ダンボールを曲げて、切って、みんな熱心に活動していました。
ただ作品を作るだけでなくて、自分で作ったものを使って遊ぶことも子どもたちにとっては大切な学びです。そして、そのような活動が子どもたちは大好きです。
今回もみんなとても楽しそうでした。
2年図工ダンボール12年図工ダンボール22年図工ダンボール3