6月26日(水)に、酒井丹波篠山市長が八上小学校を訪問してくださいました。6年生が、市長から、丹波篠山市のことについてお話を聞かせていただきました。子どもたちは、熱心に聞き入ったり、積極的に手を挙げてクイズや質問に答えたりしていました。最後には、まるいのさんたちと一緒にみんなでデカンショを踊りました。貴重な体験を本当にありがとうございました。



6月26日(水)に、酒井丹波篠山市長が八上小学校を訪問してくださいました。6年生が、市長から、丹波篠山市のことについてお話を聞かせていただきました。子どもたちは、熱心に聞き入ったり、積極的に手を挙げてクイズや質問に答えたりしていました。最後には、まるいのさんたちと一緒にみんなでデカンショを踊りました。貴重な体験を本当にありがとうございました。



6月24日(月)に令和6年度のプール開きをしました。先日みんなできれいに掃除をしたプールに入り、楽しい歓声が上がっていました。1学期間、幼稚園、1・2年生、3・4年生、5・6年生が、それぞれの段階にあった水遊びや水泳を行っていきます。5・6年生は早速、クロールの練習に学び合いも取り入れ、上手く進むこつやフォームなどを教え合いながら泳いでいました。
プール掃除やプールの管理に関して、周辺の皆さまには水の使用や排水などにご協力をいただきありがとうございます。

幼稚園「シャワーも大好き!」

3・4年生「みんなの力で水の渦をつくろう!」

3・4年生「水の渦ができてきたよ!」

1・2年生「宝は見つかったかな?」

5・6年生「学び合いながらクロールの練習」

5・6年生「グループごとのクロールの練習」
6月25日(火)プールでの水難事故に対し、組織的に安全かつ適切な救助・救命ができるよう、プール用担架のバックボードを使った水難救助訓練を行いました。実際に使用することでバックボードの使用方法や水からの引き上げ方など、全職員で確認することができました。


丹波篠山市役所より講師に来ていただき、税金について学習しました。
始めに税金の種類は50種類ほどあることを教えていただきました。また、お金のレプリカを触ったり1億円の重さを体感したりと楽しみながらお金について興味関心を深めることができました。
最後には、税金のない世界のDVDを視聴し、税金がどのように私たちの生活に使われているのか知り、良い学びの機会となりました。




快晴になりました。水分補給、日陰休憩などをとりながら、浜遊びを楽しんでいます。きれいな海で自由に遊んだ後は、班で協力してサンドアートです。工夫して作品作りに取り組みました。明日はスノーケル・磯観察をがんばります。








朝は、まだ弱い雨が降っていたので、開始を少し遅らせて、9時30分ウォークラリースタートです。出発時にはちょうど雨も上がり、爽やかな天候のもと、ウォークラリーを楽しみました。班ごとに地図を見ながら、展望所や漁業組合、竹野小学校などを回りました。



心地の良い風とくもり空のもと、カッターで遠くまで漕ぎ出てきました。
声を掛け合い、力を合わせ、協力して、がんばりました!



円山川公苑での楽しい活動を終え、ホテルでの宿泊です。
明日は、ウオークラリーと浜遊びをがんばります!
6月13日(木)20分休み、幼稚園の子たちと一緒に全校遊びをしました。
企画してくれたのは健康運動委員会です。準備の時から幼稚園の子たちも一緒に楽しく遊べる遊びを検討し、たてわり班ごとに「だるまさんがころんだ」をすることになりました。
元気な「だるまさんがころんだ!」声に合わせ、みんなの笑い声が響く、そんな楽しい時間を過ごすことができました。
今後も、幼稚園の子どもたちと一緒に活動する機会をつくっていきたいと思います。



6月10日(月)、丹波篠山消防本部より来ていただき、胸骨圧迫等の講習を受けました。5年生の保健ほ学習で「けがの防止」という単元があります。その発展学習として、6年生が胸骨圧迫やAEDの使い方について学習しました。
講習の最後には、「救命入門コース参加証」をいただきました。この講習を通して、命を守る重要性に気づくことができました。



バスにのって人と自然の博物館へ行きました。
恐竜の話を聞いたり、スタンプラリーを楽しんだりして、「楽しかった」の声が
たくさん聞けた1日でした。
1日お家の人と楽しい時間を過ごし、笑顔いっぱいの子どもたちでした。


