心地の良い風とくもり空のもと、カッターで遠くまで漕ぎ出てきました。
声を掛け合い、力を合わせ、協力して、がんばりました!
円山川公苑での楽しい活動を終え、ホテルでの宿泊です。
明日は、ウオークラリーと浜遊びをがんばります!
心地の良い風とくもり空のもと、カッターで遠くまで漕ぎ出てきました。
声を掛け合い、力を合わせ、協力して、がんばりました!
円山川公苑での楽しい活動を終え、ホテルでの宿泊です。
明日は、ウオークラリーと浜遊びをがんばります!
6月13日(木)20分休み、幼稚園の子たちと一緒に全校遊びをしました。
企画してくれたのは健康運動委員会です。準備の時から幼稚園の子たちも一緒に楽しく遊べる遊びを検討し、たてわり班ごとに「だるまさんがころんだ」をすることになりました。
元気な「だるまさんがころんだ!」声に合わせ、みんなの笑い声が響く、そんな楽しい時間を過ごすことができました。
今後も、幼稚園の子どもたちと一緒に活動する機会をつくっていきたいと思います。
6月10日(月)、丹波篠山消防本部より来ていただき、胸骨圧迫等の講習を受けました。5年生の保健ほ学習で「けがの防止」という単元があります。その発展学習として、6年生が胸骨圧迫やAEDの使い方について学習しました。
講習の最後には、「救命入門コース参加証」をいただきました。この講習を通して、命を守る重要性に気づくことができました。
バスにのって人と自然の博物館へ行きました。
恐竜の話を聞いたり、スタンプラリーを楽しんだりして、「楽しかった」の声が
たくさん聞けた1日でした。
1日お家の人と楽しい時間を過ごし、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
6月7日(金)に、全校生でプール掃除を実施しました。当日は天気にも恵まれ、1年間のたまった汚れをみんなで協力し合いながら一生懸命きれいに掃除しました。
いよいよ今年のプール水泳も6月24日(月)から始まります。プールはピカピカで準備万端!気持ちよくプール水泳を開始できそうです。
6月3日~7日のトライやるウィークの1週間、篠山中学校の2年生二人が来てくれ、一緒に遊んだり給食を食べたりしました。子どもたちは、褒めてくれたり教えてくれたりする二人につい引っ付いて、人との触れ合いの温かさを感じていました。
中学生は、「(子どもたちは)思っていたよりいろんなことを知っていたり、しっかり考えて話していた。」「自分たちで、注意をしあったり、けんかにならないように話ができているのがすごいと思った。」と感じたそうです。園児にとっても、中学生にとっても有意義な時間が過ごせました。
2日目が始まりました。宿は、きれいで、おいしい食事に大喜び。今日は、原爆ドーム、平和記念資料館、班別行動です。主体的に活動できるように準備してきた成果を発揮します!
さあ、厳島神社を見学です。ガイドさんに案内していただき、厳島神社のことをたくさん知ることができました。ちょうど潮が引いていて、鳥居の近くで記念撮影です。お楽しみの買い物を始めました。もみじ饅頭など、班ごとに仲良く、思い思いのお土産を買っています。明日は平和記念資料館、班別行動です。
全員元気に出発です。新幹線にワクワク、船にドキドキしながら宮島に着きました。おいしい広島焼をいただいて、今から厳島神社の見学に向かいます。
今日は朝の会でした。園長先生から梅雨という言葉、意味を教えてもらいみんなでかたつむりの歌をうたいました。
本日よりトライやるウィークが始まり、篠山中学校からお兄さん、お姉さんがきてくれています。自己紹介をしあいました。1週間よろしくお願いします。