にじ組さんにとっては幼稚園で行う初めてのサツマイモの収穫です。次々と出てくるサツマイモに驚きながら「先生見てみてみてー」と歓声を上げながら収穫を楽しみました。お友だち同士で力を合わせて、大きなサツマイモを収穫しました。大きなお芋が出てくるとお友だちに「どうぞ」と譲り合いながら秋の味覚の収穫にしばし楽しい時間を過ごすことができました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
【5年】タブレットの良さ
学習発表会に向けて始動しました。
まずはじめに、1~4年生までに何をどのように準備し発表したか、今年発表予定のアイデア、今年の準備や発表の方法について考えました。タブレットを使うことで全員が意見を出すことができています。
算数科の学習では、デジタル教科書のアニメーションを使って面積の公式がどのように成り立つのか視覚的に学びました。平均の学習では、電卓機能を使って学んでいます。
緊急事態宣言が延長されたことを踏まえた対応について
見出しの件につきまして,丹波篠山市教育委員会からの文書を掲載いたします。
【幼稚園】育てた野菜を使った遊び

夏に幼稚園で育てていた野菜を使い、好きな遊びの時間にクッキングー♪♪
パプリカの種をとったりなすを切ったり・・何ができるのかしら?

じゃじゃーん!!
野菜スープの完成(⌒∇⌒)
上手に切れたね。美味しそう!

さてさてこちらは・・
パプリカをすりおろしていますね~!
何ができるのかしら(⌒∇⌒)ワクワク

パプリカジュースの完成!
すごくしっかりと色がでましたね。
美味しそうなにおいがしていました☆

他にも凍らせておいた、色水や野菜ジュースをすりおろし器を使い、すりすり・・
「うわーつめたい」と大興奮!
夢中になって楽しんでいます(^▽^)/
2年生 図工「とろとろえのぐでかこう」
図工で「とろとろえのぐでかこう」をしました。
とろとろ絵の具は液体ねんどに絵の具を入れて作ります。
筆は使わず、手で絵を描きました。
初めての感触を楽しみつつ、すてきな絵がたくさん完成しました!



2年生 自由研究・自由工作
夏休みの自由研究・自由工作の発表会をしました。
去年は夏休みが短かったので自由研究・自由工作はありませんでした。
2年生にとってはことしはじめての自由研究・自由工作でした。
みんな工夫して作った工作や自分で調べたことを上手に発表していました。
多目的室前にある各学年の作品もみんなで見て回りました。



新型コロナウイルス感染リスク低減に係る学校の対応について
見出しの件につきまして,丹波篠山市教育委員会からの文書を掲載いたします。
もうすぐ新学期です。

皆さん、元気に過ごしていますか?朝晩は少し涼しくなってきましたね。
夏休み、台風や雨の日が続きましたが、みんなで水やりをしていた花や野菜が、順調に育っています。

みんなも夏野菜育っていますか?そしてお料理にして食べているかな?水やりだけでなく、お手伝いも頑張っているかな?

みんなで植えたさつまいもの苗もこんなにこんなに育ちましたよ~(^^)2学期収穫するのが楽しみですね!!
2学期に会えるのを楽しみにしています♪
兵庫県の新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置実施に伴う対応について
見出しの件につきまして,丹波篠山市教育委員会からの文書を掲載いたします。
丹波地域の「まん延防止等重点措置区域」指定に伴う対応について
見出しの件につきまして,丹波篠山市教育委員会からの文書を掲載いたします。