【6年生】思春期出前授業

兵庫県立丹波医療センターより助産師の方を3名お招きして、命についての」出前授業をしていただきました。命が生まれるのは奇跡的な確率であることや、思春期に直面する第二次性徴について説明を受けた後、寸劇をもとに出産の様子を教えてもらい、産道を通る体験や赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこする体験など様々な体験をさせてもらいました。専門家の方の話を聞きながら普段は経験ではできないことを体験を通して学ぶという貴重な機会になりました。

【6年生】化石発掘体験

化石発掘の専門の方においでいただき化石発掘体験を行いました。まず化石の発掘のことや篠山層群について教えてもらいました。そして講堂に移動して化石発掘体験を行いました。小さな化石を見つけることができた人もいました。化石を見つけられた人は化石を袋に入れ名前を書いて登録していました。このような体験学習を通して地学や古代の歴史について興味を持ってくれたらうれしいなと思います。

【6年生】図工 ランタン作り

図工でランタンを作りました。遮光カーテンがある理科室で、
光をさえぎるとそれぞれのランタンが色あざやかに輝いていました。
真っ暗の中で光らせることでランタンの魅力が最大限に発揮されます。
子ども達もそれぞれのランタンがかもしだす幻想的な雰囲気に満足しているようでした。

修学旅行④

2日目が始まります。

干潮の浜を歩いて渡りました。

楽しいお買い物。

昼食のお好み焼き。宮島を出て帰路につきます。みんな元気です!待っててね。

修学旅行③

フェリーの後、着きました。宮島です。大鳥居の前にて

宿に着き、食事、入浴を終え、みんな元気です。

昨晩もみんなよく寝て、みんな元気!朝食をいただいて2日目のスタートです。

修学旅行1日目②

ボランティアガイドさんとの碑めぐりの次は、広島平和記念資料館の見学です。

平和資料館がとても混んでいたのでアクアネットを一本送らせてゆっくり見学しました。
17時25分、宮島着の予定です。みんな元気です。

修学旅行1日目

さあ修学旅行です。篠山口でコウノトリに乗って出発です!

広島につきました。公園近くで昼食をいただき、元気いっぱいです。

原爆ドームを見学し、ボランティアガイドさんと一緒に平和記念公園で碑めぐりをしています。

 

 

八上スポーツフェスティバル

秋晴れのもと、八上スポーツフェスティバルを開催しました。感染拡大防止のため、小学校のみのフェスティバルとなりました。6年生を中心とした縦割り班ごとに、異学年交流を通して作り上げました。あたたかいご声援、本当にありがとうございました。

開会式

ボール運び競争

玉入れ

綱引き

ダンス

リレー

【6年生】高城山登山

 6年生は地域の歴史を調べてそれを落語にしようという学習をしています。
 その学習の一環として先日、高城山に登りました。
 講師の先生に高城山での戦いについて教えてもらうことで、当時の戦の様子を想像することができました。
 お家の方にも協力してもらい甲冑を着て写真を撮ることもできました。
 子ども達は高城山から見る篠山盆地の景色に感動していました。
 今回学んだことをまとめて、それを落語にしていきます。
 どのような落語ができるかとても楽しみです。