酒井市長が八上小学校に来て、6年生に授業をしてくださいました。
丹波篠山の名誉市民であった河合雅雄さんのことをビデオで紹介してくださったり、
丹波篠山市や市の取り組みのことをクイズを交えて分かりやすく紹介してくさったりしました。
最後はまるいのとデカンショ節の踊り子さんたちと一緒にデカンショ踊りをみんなで踊りました。
子ども達は緊張していましたが、真剣な表情で酒井市長の話を聞いていました。
お話を聞くことで、自分たちの住む丹波篠山市のことを誇りに思えたようでした。






10月29日(土)に開かれる八上スポーツフェスティバルに向けて、6年生は準備を進めています。
9月26日(月)の縦割り班活動では、縦割り班ごとに考えた表現の案や振り付けを自分達の班の1年~5年生に伝えました。
また、体育ではリレーの練習としてトラック一周のタイムを計りました。
10月からはスポーツフェスティバルに向けて全校生での練習が始まります。
練習も6年生が中心になって進める予定です。
これから6年生は忙しくなりますが、この経験によって6年生は一回り大きく成長すると思っています。






今日から2学期です。始業式では1学期終業式に話した「あいす」あいさつ、いのちをまもる、すすんでおてつだいの話を振り返りました。しっかり覚えていましたね(⌒∇⌒)
2学期も体調管理に気をつけて、たくさんワクワクを見つけていきたいと思います!








生活では、こん虫について調べています。パソコンを使い、調べたことをジャムボードにまとめました。パソコンを使うと普段見れない昆虫の口や手、触覚などの細かいところまで調べることができます。新しい発見にびっくりしている子どもたちです。
そして先日は、実際に外に出て虫を探しに行きました。ハグロトンボやテントウムシをたくさん見つけました。目で見て触って昆虫のすごいところを見つけています。









図工でふしぎなたまごを作りました。いろんな色を使ったり模様を工夫したりし、個性豊かなたまごがたくさんできあがりました。来週はこの卵を割ります。個性豊かなたまごから何が出てくるか楽しみです☆






図工で「季節の樹」を描きました。
思い思いの季節を選び、その季節に合う樹を描きました。
それぞれの季節をイメージしてデザインや色付けを工夫しています。


