9月6日(月)の人権朝会では,平和について考えました。6年生が各教室で「へいわってすてきだね 著:長谷川義史」の絵本の読み聞かせを行い,6年生が考える「平和」を下級生に伝えました。その後,読み聞かせや6年生の考えを聞いた子どもたちは,「平和のために自分たちができること」を考え,「Google Jamboard」でそれぞれの考えを交流しました。一人ひとりが平和について考えるよい機会となりました。
「学年のページ」カテゴリーアーカイブ
【5年】2学期の始まり
2学期が始まりました。今学期は自律・自立した生活や学習をする力をさらに高める学期にしていきたいと思います。
今学期から、5年生では道徳科の学習をタブレットで行うことにしました。全員が自分の意見を書き込み、様々な考えを共有することを目指しています。今回は、初めて行いましたが効率的に学習することができました。
【3年】すいかわり~
3年生の畑で育てたすいか。植えるのが遅かったからか小さく、虫に好かれて少し食べられていたのですが、無事にすいかわりをすることができました。小さいからこそ芯をねらうのが難しく、また、校長先生に借りた棒はいい具合に長く距離感をつかむのが難しく、命中させるのが一苦労でした。スイカは全員が打つまで持ちこたえてくれ、存分に楽しませてもらいました。結局、最後までパックリ割れず、今年も教頭先生にお願いし、とどめの一発を振り下ろしてもらいました。最後はタネの収集(笑)。楽しい思い出の1ページになりそうです。
2年生 自由研究・自由工作
夏休みの自由研究・自由工作の発表会をしました。
去年は夏休みが短かったので自由研究・自由工作はありませんでした。
2年生にとってはことしはじめての自由研究・自由工作でした。
みんな工夫して作った工作や自分で調べたことを上手に発表していました。
多目的室前にある各学年の作品もみんなで見て回りました。



【1年】「Google Meet」をつかってみよう
先日,1年生では「Google Meet」の使い方を学習しました。 「Google Meet」 はビデオ会議用のアプリで,パソコンを利用してオンライン上で顔をみながら会話することができます。子どもたちはパソコンに映し出され自分や友達の顔を見て,とても嬉しそうな様子でした。
2年生 うれしいニュース
2年生にとってはうれしいニュースとともに2学期がスタートしました。
2年生に新しい友だちが1人加わり、13人になりました!
これから13人で楽しい日々を過ごしていきます!!
【1年】もうすぐあえるね
もうすぐしぎょうしきですね。げんきなみんなとあえるのをたのしみにしています。とうこうしたら、おはなやおやさいをみてみようね。
(1年)あめにもまけずにそだっているよ
たくさんのあめがふったけど、やさいもはなもそだっていますよ。やさいはいろもついて、なんのやさいかわかりやすくなったよ。おはなもきれいにさいていますよ。
なつやさいができたよ
なつやさいのはながさいたよ。やさいもできたよ。おはなのいろはいろいろだけど、おやさいは、みどりいろだよ。いろってかわるのかな?たのしみだね。おうちでやさいをそだてているひとは、どうなっていますか?
【3年】自分の“がんばり”ふりかえり
1学期最後の日。今日は、1学期の自分のがんばりをふりかえったり、友だちのがんばりを聞いたりしました。その後1学期のお楽しみとしてスーパーボールすくいをしました。準備も片づけも率先して行動しました。2学期が楽しみです♪ 明日から長~い夏休みです。パワーをチャージして、また体も心もリラックスして、楽しい夏休みになりますように☆