2年生 図工「わっかでへんしん!」

2年生は図工が大好きです。
今週は「わっかでへんしん!」ということで、
輪っかを作り、それをもとに服や帽子、身に付ける装飾品を作りました。
最後は、みんなでファッションショーをしました。
廊下に作ったランウェイをノリノリで歩く子、恥ずかしそうに歩く子、
いろんな子がいましたが、みんな楽しそうな明るくいい顔をしていました。

【3年】黒豆のなえ植え

 今日は、10分ほど歩いて黒豆のなえ植えに行きました。雨を心配していましたが、てるてるぼうずの効果か、おひさまカンカン照りのよい天気のなか、汗をぶるぶるかきながら植えました。楽しかったようですが、暑さにやられて「くたくたや~」と言っていました。その分、給食がおいしかったです♪ 明日は、ペットボトルに水を入れて、水やりに行く予定です。「子葉」のことを「みみ」と言う。これが、今日1番印象に残った情報だったようです。

2年生 音楽「鍵盤ハーモニカ」

2年生になって本格的に鍵盤ハーモニカの演奏をはじめています。
「かっこう」と「かえるのうた」を練習しています。
楽器で曲を演奏できるは、子どもたちにとって大きな喜びのようです。
みんなとても集中して練習しています。
「かえるのうた」では、鍵盤ハーモニカで輪唱のように追いかけっこをする予定です。
楽しみです。

【5年】タブレットで読書感想文

国語科の時間に、読書感想文を書きました。今年は5年生全員、タブレットを使って書いています。

はじめに、本を読んで気になった場面、その場面で自分が思ったことや感じたこと、自分ならこうする、などをプリントに書き出しました。

次に、タブレットに表示された原稿用紙に文章を打ち込んでいきます。子どもたちの様子を見ていると物凄いスピードで文章を打ち込んでいました。日ごろからタイピング練習をしている成果が表れており、とても感心しました。

子どもたちにとってみると読書感想文は苦手なイメージがあると思います。しかし今日は読書感想文の楽しさを感じ、主体的に自分の感性や技能を活かして文章を書くことができた素晴らしい1時間でした。

【6年】お金の教室

ファイナンシャルプランナーの方を講師に招いて、お金の教室を実施しました。社会の授業の中で政治や経済について学習はしていますが、今回はお金とは何かという概念的な知識から運用の仕方、電子マネーの使い方といった最近のお金事情まで授業では扱わない深いところまで丁寧に教えて頂きました。

今は、電子マネーや仮想通貨、ネットバンキングなど目に見えないお金が増えてきているように感じます。しかし見えなくてもお金は大切な資産であることに変わりはありません。これから先の社会の中で子どもたちがどのような形でお金と触れ合っていくのかは分かりませんが、自分の必要に合わせて正しい判断をして、正しい使い方ができるようになって欲しいと思います。

また今回お世話になった講師の方は、普段はファイナンシャルプランナーでお仕事をされています。自己紹介を通して仕事観や夢についてお話頂いたことで子どもたちにとって社会を知り、自身のキャリアについて考える良い体験の機会となりました。

【5年】えっと、なんだっけ。

学習したことを使える情報とするためには、「えっと、なんだっけ」を繰り返すのが効果的です。

つまり、脳に思い出させる労力を課すことで、良い結果が生まれやすくなるということです。

5年生の社会科では、食生産や米について学習してきました。今日は、問題を解いて「えっと、なんだっけ」を積みました。インプットしたことを思い通りにアウトプットするために、他教科や様々な活動で「えっと、なんだっけ。」を習慣化していきたいと思います。

【5年】You feel nervous, you take it seriously.

You can talk to so many people around the world. Even if you speak a little English.

外国語の学習では、友だちの前に立ってお互いの誕生日や欲しい物を尋ね合いました。

When is your birthday?        My birthday is 〇〇.

What do you want  for your birthday?  I want a 〇〇.

緊張している様子もありましたが、全員堂々と発表することができました。

緊張しているのは、真剣に向き合っている証拠。子どもたちにとって、課題を乗り越える、努力が実を結ぶ喜びを感じる大きな経験になったと思います。

 

 

 

 

 

 

【5年】米作り

社会科の学習の様子です。

子どもたちは、教室内の自由な場所で学習を行っています。タブレットに問題が共有されることで、どこでも学習ができます。

必要な情報をリアルタイムで調べることができる。

情報を共有できる。

必要な時に必要な話し合いができる。

資料から必要な情報を読み取るスピードが速くなる。

など、タブレットの良さと効果を活かして学習しています。

4年生 社会 くらしをささえる水

 上下水道課の方が学校に来てくださり、日常生活で使っている水についてお話をしてくださいました。子どもたちにとって、今までは、蛇口をひねると当たり前にでてくるものでしたが、自分たちのもとにくるまでにたくさんの過程があること、使った水もきれいにして処理されることについてよく学んでいました。最後の質問コーナーでは、気になったことをたくさん質問していました!

【3年】講堂へ移動中・・・!!

 体育の学習のため講堂に移動している途中、雨が降る中、「ちゅんちゅんぴーぴー」とかわいい声が聴こえました。ふと上を見てみると、かわいい燕の子どもたちが大きな口を開けて、エサを待っているところでした。

 11日に種まきをした黒豆が芽吹きました。大きな頭を持ち上げています。