【4・5年生】交通安全教室

先週、4・5年生を対象にした交通安全教室を開き、警察の方から命を守るための交通安全について教えていただきました。自転車は軽車両に位置付けられているので、自動車の運転と同じように交通ルールがいくつもあります。

子どもであっても、自転車で無茶な運転をし、歩行者との事故を起こしてしまった場合、相手の人生をうばってしまうかもしれません。交通ルールを理解し、自転車点検を自分の目で確認することで、自分の命も他人の命も守ることができます。自転車に乗るときに身に付ける「安全たすき」の反射材は、車のライトにしっかりと反射しま す。ぜひ、おうちでも自転車の乗り方について話していただき、自転車の安全チェックをお願いします。

【児童会】願いの実現

 児童会活動は、児童が主体的に学校生活をよりよくするために考え行動する自治的な活動です。
 新年度が始まり高学年の児童から「男子更衣室」がほしいという意見がでました。
 これまで女子更衣室はありましたが、男子更衣室はなく教室で着替えていました。
 男子も女子もそのことで困り感を抱いていました。
 男子にも更衣室がほしいという意見を受けて、児童会は全校生にアンケートを取りました。全校生も多数が男子更衣室がほしいという意見でした。
 児童集会でアンケート結果を確認し、児童の総意として男子更衣室を要望することになりました。
 児童会役員は校長先生と面談して、これまでの経緯を伝えました。
 面談の結果、男子更衣室を設けることになりました。
児童会と校長の面談
 児童会役員は、校長先生との面談の内容を児童集会で全校生に伝えました。
 こうして男子更衣室が作られることが決まりました。
児童集会
 自分たちの学校生活をよりよくするための希望や要望を、このように手順を踏んで実現できました。この活動を通して、小学生であっても民主的な手続きを経て願いを実現することを学びました。

【5年】田植え

5年生が、地域の方をゲストティーチャーにお招きし、田植えを教えていただきました。最初、田んぼの中へ入るのに緊張していましたが、入ってしまうと「楽しいー!」と大喜びでした。泥んこになりながら、一生懸命植えることができました。

5年 自分の世界を広げよう

5年生の学習が本格的に始まりました。子どもたちは、元気いっぱいです。

先週、サディア先生と久しぶりに出会い外国語の学習をしました。

外国語を少しでも使って会話ができるようになると、自分の世界が大きく広がります。とはいえ、初めて出会う言葉も本当にたくさんあり、話すことも聞くことも難しいことが多いのが外国語の学習です。

外国語は、上手ではなくてもチャレンジしようとすることが大切です。今後も、全員が失敗を恐れずドンドン外国語を話したり、聞いたりして自分の世界を広げることができる学習を行っていきたいと思います。

3~6年 代表委員会

今日の中間休みに行った、代表委員会の様子です。

今年度最後の代表委員会になりました、今回は5年生の新児童会役員が司会をしました。3年生以上から出た週目標案を集約して、3月いっぱいまでの週目標を決めました。来年度に向けて最終準備に入ります。

5年 体育科ゴール型

体育科では、ボールを使ってゴール型の学習をしています。

得意な子も苦手な子も運動を楽しめるように少人数で、攻撃側に数的有利な状況をつくり得点を狙う試合をしています。

チーム内で作戦を立て、全員がそれぞれの役割を持って攻撃と守備をしています。毎試合、白熱した展開になっており見ていてもとても面白いです。

5年 算数総まとめ

算数科の学習では、1〜3学期に行った全単元の再テストをしています。

「テスト効果」漢字を書く、教科書を読むだけに比べて、テストを行うだけで知識が記憶に定着しやすくなること。

「分散効果」既存知識を定期的に学習し直し、記憶を長期保存できるようにすること。

「集中学習」内容を自分の課題に絞って学習すること。

上記のような、様々な研究により証明された科学的な学習方法で5年生で学習した内容を確実に定着させ、真に使える知識に変換させていくことを目指しています。

今日は、来週行う2学期に学習した単元の再テストに向けて集中学習をしました。子どもたちは、それぞれの課題に合った練習をしています。

5年 クラスから学校全体へ

今週、月曜日に児童会選挙を行いました。3年生以上が投票し、来年度の児童会役員が決まりました。立候補者全員、素晴らしい演説を行うことができ、とても頼もしく思いました。

さらに、火曜日には4月からスムーズに学校行事を引っ張っていくことができるように、縦割り班や委員会のメンバーも決定しました。

自然学校、お楽しみ会計画・運営、スポーツ・デイや学習発表会の練習などはもちろん、毎日を自律・自立して生活してきたことにより、どのようなこともクラスの力で解決できるようになりました。

次はクラスのことから学校全体のことに目を向けていきます。最初に、卒業間近の6年生のために全校生で何か楽しいイベントをしようと計画しています。児童会役員を中心に14名全員で知恵をしぼり、6年生に楽しんでもらえるように準備をしていきたいと思います。

5年 国語科「手塚治虫」

国語科「手塚治虫」の学習を始めました。

世界的にも有名な漫画家である手塚治虫さんの生涯や功績について記された伝記を読んで学習しています。

今日は、手塚さんが追い求めた「新しい漫画の世界」とはどのような世界か考えたり、手塚さんについてタブレットで調べたりしました。

明日から、手塚さんの漫画への情熱やその生涯についての読み取りや、様々な出来事が手塚さんにどのような影響を与えたのか思考し、全員で共有していきたいと思います。

5年 児童会選挙に向けて

来週から、いよいよ児童会選挙PR週間が始まります。

今年の選挙には14人中8人が立候補しました。選挙に向けて自己PR用のスライドを作り、プレゼンテーションをしています。このプレゼンテーションを撮影し他の学年の友だちに、自分紹介や立候補した理由、学校の課題、学校を変革する意気込みを伝えます。

動画を撮っていると、緊張もあり上手くいかないことがたくさんありました。しかし、自分の課題を修正し何度もチャレンジしていると上手くプレゼンテーションができるようになりました。

立候補しない人も立候補者にアドバイスを送ったり、来年度の縦割り班や他の委員会活動の構想をたてたりするなど、主体的に行動することができました。

それぞれの成長を見てとても頼もしく感じるとともに、2月7日の児童会選挙当日に全力で臨めるように準備を進めたいと思います。