【1年】国語「音読」

1年生では先日,物語文「おとうとねずみチロ」や,説明文「子どもをまもるどうぶつたち」の学習を終えました。これらの単元では,「語のまとまりや言葉の響きに気をつけながら音読すること」を目標の1つとしています。子どもたちはこの1年間の学習を通し,はっきりした声ですらすらと音読できるようになってきました。こうした子どもたちの姿から日々の頑張りや,学校や家庭での学習の成果が伺えます。

【1年】国語「すきな おはなしを しょうかいしよう」

1年生は国語の時間に,本を紹介する学習に取り組みました。自分が好きな本を1冊選び,好きな登場人物とその本の好きなところをまとめ,友だちに紹介しました。また紹介後には互いのよかったところを交流し,よい雰囲気で学習に臨むことができました。

【1年】図工『 おにはそと ふくはうち』

今年は2月2日が節分で,恵方は「南南東やや南」です。節分は,鬼を追い払って新年を迎える立春の前日の行事です。この行事に合わせて,一年生は鬼のお面を作りました。画用紙にクレヨンで鬼の絵をかき,絵の具で色を塗りました。絵の具の使い方を学習しながら,楽しく取り組むことができました。

【1年】国語『なにに みえるかな』

この学習では,いろいろな形や色の葉っぱが何に見えるかを,友だち同士で楽しく伝え合います。また相槌をうったり,相手の話を受け止めたり,質問したりと話をつなぐ方法を学習します。新型コロナウイルスの感染対策として,一定の距離を保ちながら話し合い活動を行っています。