4月26日の朝、縦割り班に分かれて高城集会を行いました。第1回目は顔合わせということで、自己紹介をしたり、1~6年生のみんなが楽しめるゲームをしたりしました。6年生が司会・進行をして、伝言ゲームをしたり、じゃんけん大会をしたり、班のメンバーで楽しむことができました。
「八上幼小日記」カテゴリーアーカイブ
【3年】初めての書写
3年生になって書写が始まりました。子どもたちは、筆を使って書くことが楽しみで、準備からはりきっていました。第2回目の22日(木)は、筆で線なぞり。教頭先生の声に合わせ、縦や横の線、波線、ジグザグ線、うずまき・・・集中して書きました。準備や後片づけもがんばりました。
委員会活動
4月14日木曜日に第1回の委員会活動を行いました。本校の委員会は「運営・図書・情報・運動・健康・環境」で構成され,5・6年生が所属し自治的活動を行います。今回の委員会活動では本年度の年間計画を立案し,活動内容を確認しました。また新たな取組として,校内ネットワークを活用し,パソコン画面を共有しながら話し合い活動を行いました。子どもたちが主体となって活動し,よりより学校生活が送れるように取り組んでいきます。
授業参観
4月16日金曜日に新型コロナウイルス感染症対策を講じながら授業参観を行いました。子どもたちは授業の様子をお家の人に見てもらい,嬉しそうにしている子や緊張している子など様々でしたが,どの学年も集中して学習に臨むことができていました。今後も新型コロナウイルスの感染状況などを鑑みながら,子どもたちの様子をご覧いただける機会を設けていきたいと思いますので,ご理解いただきますようお願い申し上げます。
入園式
4月13日(火)に八上幼稚園の入園式を行いました。可愛い9名の子どもたち。少し緊張した面持ちで入園式に臨み,式の最後まで頑張る様子が見られました。本年度,八上幼稚園は24名でのスタートとなります。今後,子どもたちが毎日元気に登園できるよう,職員一同子どもたちとともに頑張って参りますので,本園の保育に対するご理解ご協力をお願い申し上げます。
掃除の時間
4月13日(火)から掃除が始まりました。一生懸命に掃除をしています。チャイムが鳴る前から掃除を始めている子どももいるぐらい熱心です。
交通安全
学校では保護者の方々や地域の方々にお世話になりながら,子どもたちが安全に登下校できる体制を築いています。また学校前の横断歩道では,学校長が毎朝子どもたちの安全を見守っています。子どもたちの登下校について気になることがございましたら,学校までご連絡ください。
給食が始まりました
4月12日(月)から給食が始まりました。今日の給食献立は、サケとコーンの酢飯、ちくわの磯辺揚げ、小松菜ともやしのごま和え、ゆばのすまし汁、花見団子と牛乳です。みんなで手を合わせて「いただきます。」4時間目から「おなかがすいた。」と楽しみにしていた児童もおり、おいしくいただきました。
4月1週目の様子
令和3年度は,児童数92名でスタートしました。先週は春休み明けで久しぶりの登校でしたが,どの学年も非常に落ち着いた様子で学校生活を送ることができていました。また勉強に運動にいきいきと頑張る子どもたちの姿が見られました。今年度,一人ひとりがどんな成長を見せてくれるのか,大変楽しみです。
令和3年度 入学式
4月8日(木)令和3年度の入学式が行われました。本年度は1年生13名が入学してきました。本校入学式では、2年生以上の子どもたちは出席せず、ライブ配信で見ました。かわいらしい1年生の入場。少し緊張した様子でしたが、名前を呼ばれると、しっかりと返事ができました。新しいランドセル、新しい教科書・・・そして希望に胸を膨らませ、小学校生活のスタートです。