卒業証書授与式

3月23日(水)、令和3年度の卒業証書授与式が行われました。雨が心配されましたが朝からいい天気になりました。コロナ禍の中ですが、在校生を代表して5年生に見送られ、立派に6年生18名が卒業しました。

式後は、在校生の拍手と「おめでとう」の声の中、笑顔で校舎を巣立っていきました。

卒業式

【幼稚園】新しい椅子が届きました

幼稚園に待望の木製椅子が届きました。丹波篠山市が市内の幼稚園に3年間かけて導入される第1弾です。朝トラックに積まれてやってきましたが、何とも言えない木のにおいがして、園児たちも「わあ、めっちゃにおいがする」と新しい椅子に大喜び。丹波篠山の木材で杉とヒノキが使われているようです。保護者の皆様には朝送っていただいたときに見ていただくことができます。真新しい木の香りを少し感じていただけるかなと思っています。

3月のスタート

春の日差しがきらきらとかがやく季節となりました。今日から3月のスタートです。寒さも少しやわらぎ,休み時間には運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿を目にすることが多くなってきました。本年度の登校日数は今日を含め,6年生は17日,1~5年生は18日となりました。学習,生活のまとめをしっかりと行い,次の学年へとつなげていきたいと思います。現在,兵庫県下においてまん延防止等重点措置が適用されておりますが,感染症対策を講じながら安全に教育活動ができるように尽力しているところです。ご家庭でも十分にご注意ください。

校舎

【幼稚園】ダイコンの収穫

日中の日差しは春を予感させるような日が増えてきました。しかしながら、朝の冷え込みは今日も、とても冷え込みが厳しく、朝は-4℃と霜がおりていました。今日はダイコンの収穫です。子どもたちが秋にまいたダイコンの種が大きく成長し、立派なダイコンになりました。子どもたちはまるで「大きなカブ」のお話のように「うーん、かたーい。ぬけなーい。」と歓声をあげながら自分たちが育てたダイコンの収穫を楽しみました。新鮮なダイコンですので千切りにしてサラダでもおいしいですし、炊いていただいてもおいしいと信じています。お子様とお話ししながら、楽しくお料理していただけたらありがたいです。

 

(幼稚園)節分の豆まき

今日は節分です。幼稚園では朝から鬼がやってくると大騒ぎ。おうちでも大変だのではないでしょうか。「自分の中の鬼を退治しよう」ということで「すき・きらいおに」「あさおきれないおに」「いわれることがちゃんときけないおに」など園児の心の中にある鬼退治をしました。にじ組さんとそら組さんで交代しながら「鬼は外、福は内」と声をかけ新聞でつくった豆をまきました。それが終わればいよいよ本物の鬼の登場です。ちょっと怖がっていた園児たちもしっている鬼の登場に大はしゃぎ。楽しい豆まきとなりました。

 

2月のスタート

今朝は-4°と厳しい寒さは残るものの,暦の上では春を迎えようとしています。現在,日本各地で感染症が広がり,先日兵庫県全域において「まん延防止等重点措置」が適用されました。八上小学校では手洗い,手指消毒,換気といった感染症対策を講じながら,教育活動を進めています。また,個人の体調や状況に応じて,オンラインで朝の健康観察をしたり,発達段階や教科に応じてオンライン授業や課題を出したりしています。今後も感染症によって,このような状況が続くことが予想されます。保護者の皆様には何かとお手数をおかけしますが,ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。

校舎の写真

本のお楽しみ福袋にわくわく♫

本校の図書室では、「バレンタイン 本のお楽しみ福袋」を始めました。袋の中に、低学年・中学年・高学年・全校生向けの本が一冊入っており、一週間借りることができます。どんな本が入っているのかは、袋を開けてからのお楽しみ!たくさんの子どもたちが福袋の本を借りに来ました!

子どもたちが本を読むのが楽しみになるような企画で、読書の楽しさを味わってくれれば と思います。

 

大寒です。

今年の「大寒」は、1月20日です。暦通り今年一番の寒さを感じる一日でした。また雪も降り積もり、子どもたちは大喜び。寒いのも忘れて雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして遊んでいました。とても元気に遊ぶ八上っ子でした。

【幼稚園】昔遊び

篠山チルドレンズミュージアムの方に来て頂き、昔遊びを教えて頂きました。

どの遊びにも興味を示していました。

聞いたことあるけど、やったことはないだるま落としや、初体験の巨大すごろくなどとても楽しんでいました(*^^*)