2年生の学級目標が決まりました。
子ども達が話し合って決めました。
にこ・カキ・トン です。
にこ=やさしいクラス
カキ=いっしょうけんめいべんきょうするクラス
トン=げんきなクラス
教室掲示用として模造紙に、「にこ・カキ・トン」を書きました。
1年間、2年生は「にこ・カキ・トン」を合い言葉にがんばっていきます!


2年生の学級目標が決まりました。
子ども達が話し合って決めました。
にこ・カキ・トン です。
にこ=やさしいクラス
カキ=いっしょうけんめいべんきょうするクラス
トン=げんきなクラス
教室掲示用として模造紙に、「にこ・カキ・トン」を書きました。
1年間、2年生は「にこ・カキ・トン」を合い言葉にがんばっていきます!


学校では保護者の方々や地域の方々にお世話になりながら,子どもたちが安全に登下校できる体制を築いています。また学校前の横断歩道では,学校長が毎朝子どもたちの安全を見守っています。子どもたちの登下校について気になることがございましたら,学校までご連絡ください。

4月12日(月)から給食が始まりました。今日の給食献立は、サケとコーンの酢飯、ちくわの磯辺揚げ、小松菜ともやしのごま和え、ゆばのすまし汁、花見団子と牛乳です。みんなで手を合わせて「いただきます。」4時間目から「おなかがすいた。」と楽しみにしていた児童もおり、おいしくいただきました。

本格的に学習がスタートしました。新しい先生の授業やパソコンを使った授業など、新しい学習環境にもとても意欲的に取り組んでいます!
また係や委員会、給食当番など自分の役割にも責任を持って取り組めています。

令和3年度は,児童数92名でスタートしました。先週は春休み明けで久しぶりの登校でしたが,どの学年も非常に落ち着いた様子で学校生活を送ることができていました。また勉強に運動にいきいきと頑張る子どもたちの姿が見られました。今年度,一人ひとりがどんな成長を見せてくれるのか,大変楽しみです。



新しい学年がスタートしました。教室が2階に変わり、見晴らしが最高です。学級目標は「Shining stars ~じぶんいろにかがやこう☆~」。それぞれが自分の得意で輝ける、そんな仲間を認め合える学級をめざして。最初の学級会で、「元気にあいさつをしたい」「あきらめず挑戦したい」「人のことをかんがえたい」と意見を出し合い、元気いっぱいでやる気に満ちている3年生です。
早速、外国語活動、算数、国語、代表委員会と、充実した3日間をすごしました。


神戸市,尼崎市,西宮市,芦屋市が「まん延防止等重点措置」実施区域に指定されています。十分にお気をつけください。

4月8日(木)令和3年度の入学式が行われました。本年度は1年生13名が入学してきました。本校入学式では、2年生以上の子どもたちは出席せず、ライブ配信で見ました。かわいらしい1年生の入場。少し緊張した様子でしたが、名前を呼ばれると、しっかりと返事ができました。新しいランドセル、新しい教科書・・・そして希望に胸を膨らませ、小学校生活のスタートです。


新しい学年がスタートしました。
クラス替えもなく、担任も昨年度と同じです。でも、だからこそ子どもたちには、これまで大切にしてきた変わらないところと、変わらなければいけないところ、成長しなければいけないところを大切にしてほしいと思っています。

桜が咲き誇り,春爛漫の季節となりました。今日から令和3年度のスタートです。今日は対面式・始業式を行い,学校長から本年度の担任が発表されました。子どもたちは新担任から新しい教科書が配られ,新学年への期待に胸を膨らませています。令和3年度の学校教育目標は「豊かな心を育み 自ら学び たくましく生きる 児童の育成」です。詳細につきましては,本ホームページの学校紹介タグ内の学校経営方針をご覧ください。本年度も職員一同,子どもたちととも頑張って参りますので,本校の学校教育に対するご理解ご協力をお願いいたします。


