神戸市,尼崎市,西宮市,芦屋市が「まん延防止等重点措置」実施区域に指定されています。十分にお気をつけください。
投稿者「yakami」のアーカイブ
令和3年度 入学式
4月8日(木)令和3年度の入学式が行われました。本年度は1年生13名が入学してきました。本校入学式では、2年生以上の子どもたちは出席せず、ライブ配信で見ました。かわいらしい1年生の入場。少し緊張した様子でしたが、名前を呼ばれると、しっかりと返事ができました。新しいランドセル、新しい教科書・・・そして希望に胸を膨らませ、小学校生活のスタートです。
【6年】変わるところと変わらないところを大切に
新しい学年がスタートしました。
クラス替えもなく、担任も昨年度と同じです。でも、だからこそ子どもたちには、これまで大切にしてきた変わらないところと、変わらなければいけないところ、成長しなければいけないところを大切にしてほしいと思っています。
令和3年 1学期始業式
桜が咲き誇り,春爛漫の季節となりました。今日から令和3年度のスタートです。今日は対面式・始業式を行い,学校長から本年度の担任が発表されました。子どもたちは新担任から新しい教科書が配られ,新学年への期待に胸を膨らませています。令和3年度の学校教育目標は「豊かな心を育み 自ら学び たくましく生きる 児童の育成」です。詳細につきましては,本ホームページの学校紹介タグ内の学校経営方針をご覧ください。本年度も職員一同,子どもたちととも頑張って参りますので,本校の学校教育に対するご理解ご協力をお願いいたします。
春休みのくらし
令和3年度1学期始業式は,4月7日水曜日です。


令和2年度 修了式
3月24日水曜日に修了式をライブ配信で行いました。学校長からは児童に向け,この1年間の総評と各学年へ今年度のそれぞれの成長と頑張りについて話がされました。本年度は新型コロナウイルスの影響で,6月から本格的に学習がスタートしました。学校再開後は,マスクでの生活や密にならない活動が余儀なくされました。日を追うごとにこうした生活や環境にも少しずつ慣れ,毎日元気に活動する子どもたちの様子が伺えました。学習面では本年度より全学年で「けテぶれ」学習に取り組みました。け:計画,テ:テスト,ぶ:分析,れ:練習のサイクルを意識し,学校や家庭での学習を進めました。取り組み当初は,「けテぶれ」学習に対し手探り状態の子どもたちでしたが,どのようにして学べばよいかを自分で考え,時に先生の助言を聞いたり,友達の創意工夫を見たりして,少しずつ成長する様子が伺えました。生活面では学校生活のきまりを守って安全に生活することができました。これは児童会や委員会が中心となり,様々な活動を主体的に取り組んできた成果です。来年度も新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら,子どもたちがいきいきと学校生活が送れるように創意工夫を重ね,教育活動に取り組んで参ります。最後になりましたが,この1年間,本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。職員一同,心より感謝申し上げます。
令和2年度 卒業証書授与式
本日卒業証書授与式を行い,6年生14名がこの学び舎を巣立っていきました。本卒業式では,新型コロナウイルス感染予防のため,在校生はライブ配信で卒業式に参加しました。本年度は新型コロナウイルスの影響により様々な行事が中止,縮小された1年間でした。例年にない状況の中で,6年生14名が力を合わせ児童会活動や委員会活動をはじめ,多くの場面でリーダーシップを発揮し,八上小学校を牽引してくれました。またコロナ禍であっても,楽しく学校生活が送れるようにと様々な企画を提案し,下級生や学校全体に元気を与えてくれました。小学校生活最後の6年生にとって,例年通りやりたかった行事がたくさんあったことと思います。そんな思いを抱えながらも下を向かずに,明るく元気に学校生活を送る6年生の姿が見られました。行動で最高学年としての姿勢を見せてくれた6年生,そんな6年生の輝く未来に拍手を送ります。最後になりましたが,この6年間愛情を持って子どもたちを支え,温かく見守ってくださった皆様に感謝申し上げます。
【2年】算数「復習」
2年生では教科書の学習内容を全て終え,現在1年間の総復習を進めています。教科書の練習問題や学習プリント,一人一台パソコンを活用した個別学習にも取り組んでいます。パソコンを活用した個別学習ではインターネット上の学習サイトにアクセスし,かけ算や図形,時間と時刻など各自が復習内容を選択し学習しています。個別の学習状況に応じた復習に取り組むことで,より効果的な学習が期待できます。
令和2年度 卒園式
3月19日金曜日令和2年度卒園式を行い,そら組園児12名がこの学び舎を巣立っていきました。2年前,期待と不安に胸を膨らませて入園してきた子どもたち。お友達と元気に運動場を駆け回り,みんなで仲良くお歌を歌ったりお遊戯したりと,笑顔溢れる毎日でした。時にはけんかをして傷ついたり,悔しくて涙を流すこともありました。そんな時もお友達やお家の励ましに支えられ,次の日も頑張って登園する子どもたちの姿がありました。この2年間で子どもたちはお友達と喜びや悲しみを分かち合い,心も体も大きく成長しました。今日の卒園式では立派に成長した姿を見ることができ,職員一同大変嬉しく思います。最後になりましたが,この2年間,本園の保育にご理解ご協力してくださった保護者の皆様,子どもたちの成長を温かく見守ってくださった多くの皆様に心より感謝申し上げます。

【1年】「音声検索を使って」
1年生は一人一台パソコンを使って,初めてネットワークにログインをしました。子どもたちはパソコンを使うことを待ち臨んでいたようで,「chrome book」が起動すると歓声を上げていました。この日はgoogleのマイク機能を使って,音声検索の学習しました。子どもたちはインターネットで様々なことを検索し,パソコンの便利さを感じているようでした。