サツマイモの苗挿し

にじ組・そら組でサツマイモの苗挿しをしました。いつもよりはやい梅雨入りでその合間をぬって植えることができました。園児たちは両手を使って上手に穴を掘って苗を植えていきました。苗の上にも土のベッドをかぶせて、苗が風邪をひかないようにしていました。秋にはどんなお芋ができるか今から楽しみです。

 

週目標

先日,代表委員会で週目標について話し合いました。その結果,5月17日から28日までの週目標が「自分から進んできれいに片付けよう」に決まりました。自分から進んで清掃をしたり,使ったものを元の場所に片付けたりと,整理整頓された環境で生活できるように一人ひとりが心がけていきます。

週目標

人権朝会「十人十色なカエルの子」

5月17日の人権朝会では,「十人十色なカエルの子」の読み聞かせを行いました。人にはそれぞれに苦手なことがあります。この絵本を通し,苦手なことと向き合っている子の気持ちや,周りの子はどのように接すればよいかなどを考えました。このように学校では,みんなで支え合い,一人ひとりが安心して学習・生活できるような取組を進めています。

【3年】タネ成長観察パック ~観察中~

3年生の総合学習の時間では、主に丹波篠山の特産物である黒豆や山の芋の学習をします。作物が成長するようすを観察したり、その過程や環境を学んだりします。1学期は、‘タネ(豆)と発芽’の学習を通して、タネ(豆)について関心を深めてほしいと思っているところです。今週は、‘鳩のエサ’から見つけたいろいろなタネを、一人ひとりパックに敷いた脱脂綿の上にのせて水をやり、自分だけの‘タネ成長観察パック’を作りました。さて、根が先にでるのか、葉が先にでるのか・・・。

数日で変化が見えてきました。観察の記録は、Googlechromeのドキュメントシートに記録している子どもたち。ローマ字入力が少しづつ上達しています。

【5年】地域ごとのくらし

社会科では、地域ごとのくらしについて学習をしています。

はじめに、暖かい地域である沖縄県のくらしの特色を調べています。

沖縄県について知っていることや調べて分かったことを共有しています。

共有した事柄から、自分で調べる内容を決めて詳しく調べていきます。

自分で作ったスライドを使った発表も予定しています。どのような発表会になるのか楽しみです。

【1年】算数「なんばんめ」

1年生は1から10の数字の学習を終え,現在「なんばんめ」の学習を進めています。この単元では,「前後」「左右」「上下」などの方向や位置を表すことばを正しく用いて、ものの順番や位置を数で表すことなどについて学びます。教科書で学ぶことはもちろんのこと,実際に自分たちで並んでみて考える体験的な活動を取り入れながら,学習の理解を深めています。

【5年】自分で学ぶ

隙間の時間を見つけて、授業の予習やテスト対策をしています。

授業やテストに向けて、自分に必要な学習は何か考えること。それを実行し、質や量が適切であったか分析することを繰り返しましょう。

分析したことを記録し、今の自分自身の力を知ることも大切です。

子どもたちは、「プリントをしておいてよかった!」「けテぶれをしたから点がとれた!」「計算ミスが悔しい」「練習不足」など自分の言葉で記録していました。

これからも自分で学び、自分自身を成長させる喜びを感じていきましょう。

野菜の苗を植えました。

夏野菜の苗を植えました。自分の鉢には、ミニトマトを植えていきました。そのあとプランターにも野菜の苗を植えていきました。プランターには土がいっぱい入って重かったですが、みんなで力を合わせてワッショイワッショイと元気に運びました。さて、どんな野菜ができるか楽しみです。

 

【5年】Let’s exchange name cards.

外国語の時間に名刺を交換しました。

Hello, I am ○○.

Hello, I am △△.

What do you spell your name?

t – a – r- o , Taro.

What do you spell your name?

h – a – n – a – k – o , Hanako.

のように英語でお互いに話し合いました。次の時間には、自分の好きな食べ物の紹介文を付け加えます。自分から積極的にたくさん話しましょう。