【2年生】障害物リレー

体育で障害物リレーをしています。
コースを自分たちで考えます。
この日は、コーンのジクザク走行、マットでの前転、跳び箱、ゴールにバスケットを入れ、ネットをくぐり、セーフティマットに飛び降りました。
とても寒い日が続きますが、子どもたちはみんなとても楽しそうに障害物を超えて走っていました。
体はすぐに温まったようでした。
2年障害物リレー
2年障害物リレー

5年 グラフを使って

算数科の学習の様子です。

「割合のグラフ」という学習の後半に、自分の興味のある事柄に関するデータを集め、円グラフや帯グラフ、棒グラフなど適切なグラフを選択して集約しています。

タブレットで情報収集、友だちにアンケートを取って表にあらわしたものをグラフ化するなど多様な方法でグラフ作成を行いました。

来週は、まとめた画用紙を使ってプレゼンテーションを行いたいと思います。

大寒です。

今年の「大寒」は、1月20日です。暦通り今年一番の寒さを感じる一日でした。また雪も降り積もり、子どもたちは大喜び。寒いのも忘れて雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして遊んでいました。とても元気に遊ぶ八上っ子でした。

【幼稚園】昔遊び

篠山チルドレンズミュージアムの方に来て頂き、昔遊びを教えて頂きました。

どの遊びにも興味を示していました。

聞いたことあるけど、やったことはないだるま落としや、初体験の巨大すごろくなどとても楽しんでいました(*^^*)

【2年生】 古市小とのコラボ授業

古市小の2年生とビデオ会議でコレボ授業をしています。
めあては、各地域について伝え合い似ているところと違うところを見つけようです。
1回目は12月中旬に行いました。顔合わせでグループに分かれて自己紹介をしました。
2回目は昨日、行いました。それぞれの地域について地図を用いて説明し合いました。
3回目は来週です。それぞれの地域の似ているところと違うところを見つけ、それぞれの地域の特徴を見出していきます。
お互いの地域について教えてもらって驚いたり感心したりしています。
普段とはおもむきが違った授業で、子どもたちも楽しいようです。
お互いにとって実りの多い授業になっています。2年古市小コラボ授業

避難訓練(1.17メモリアル集会)

今から27年前,1995年1月17日,阪神・淡路大震災が起こりました。この震災によって,6434人の尊い命が犠牲となりました。本校では地震発生を想定した避難訓練を実施し,メモリアル集会を開催しました。メモリアル集会では,亡くなられた方々のご冥福を祈り黙祷を捧げるとともに,EARTH隊員(震災・学校支援チーム)の方に当時の様子や災害に対する備えについてお話いただきました。

5年 自分たちの生活

今週は、自分たちの生活について考えました。

新学期ということで、より楽しいクラスにするため係ごとにゲームやイベントなどの計画を立てました。

また、充実した学校生活を送るために、授業中や休み時間にどのような行動を心がけるか話し合いました。

自分たちの生活も自分たちでより良くしていきたいと思います。

【2年生】 書き初め

2年生の書き初めのお題は「何にでもチャレンジ」です。
ひらがな、カタカナ、漢字が入っておりバランスを取るのがとても難しいお題です。
みんな一字一字とても丁寧に書いていました。
とてもいい雰囲気でした。
2年書き初め

5年 三学期の始まり

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、三学期が始まりました。久しぶりに友だちと出会い、子どもたちから笑顔があふれていました。

今日は、冬休みの思い出と今年の抱負をプレゼンしました。子どもたちが自分の思い出や考えを自分の言葉で表現し共有することで、今年も「自分を自分で成長させる」1年にする気持ちが芽生えたことと思います。

さらに、教科の学習もスタートしました。冬休みの間に学習してきたこと、それぞれの今後の課題を友だちと共有し、三学期の学習に余裕を持って取り組めるようにしています。