愛美会さんに来て頂き、"草花遊び"を教えて頂きました。毎日外遊びで目にする
シロツメ草やたんぽぽなど春の植物に触れ、色々なことを教えてもらいました。
たのしかったね!!ありがとうございました。




愛美会さんに来て頂き、"草花遊び"を教えて頂きました。毎日外遊びで目にする
シロツメ草やたんぽぽなど春の植物に触れ、色々なことを教えてもらいました。
たのしかったね!!ありがとうございました。
青空の下、元気いっぱい遊んでいます。お料理をする子、お店屋さんをする子、山や川を作る子、ブランコ遊びをする子、自分たちの好きな遊びに熱中していました。好きな遊びを通して、友だちや先生とお話をしながら、遊びや関わりが広がっていけばと考えています。
5年生が、地域の方をゲストティーチャーにお招きし、田植えを教えていただきました。最初、田んぼの中へ入るのに緊張していましたが、入ってしまうと「楽しいー!」と大喜びでした。泥んこになりながら、一生懸命植えることができました。
2年生が1年生に学校を紹介する学校探険。校長室や保健室など学校のいろいろな場所を、ポスターを使ってわかりやすく紹介しました。チームごとに案内した後は、講堂で学校に関するクイズもしました。学校のことをたくさん知ることができました。
青空のもと、1年生を迎える会、遠足に行きました。縦割り班ごとに6年生が中心となって、1年生と仲良くなれるような遊び、自己紹介をしました。「みんなと仲良くなれた!」と1年生も大喜びでした。
子どもたちが大好きなクラブ活動が始まりました。スポーツクラブ、イラスト・まんがクラブ、音楽クラブ、ものづくり・工作クラブ、コンピュータクラブの5つです。元気いっぱい、いきいきと活動しています。
楽しみにしていた遠足が雨天の為中止となりました。しかし子どもたちはお家の方が作って下さったお弁当に大喜び♪みんなで仲良く美味しくいただきます♪♪とっても嬉しそうな子どもたちでした。
消防団の方々と連携して、火災避難訓練を行いました。安全に避難するにはどうすればいいかを考えて、一人ひとり行動することができました。訓練の後には、放水体験、煙幕体験、水消火器体験を行い、火災時の対応について学ぶことができました。煙幕体験の後、子どもたちに感想をたずねると、「もし、本当の煙だったら、息が続かない。」など、自分のこととして考えることもできていました。消防団の皆様、貴重な体験を本当にありがとうございました。
音楽の時間に、校歌とともに校舎の歌を歌っています。『長い歴史の木造校舎(歌詞)』だからこそ、いつまでも大切にするにはどうしたらいいかなと投げかけると、「掃除をがんばったらいい!」と声が返ってきました。長い廊下を、テラスの砂を、汗をかきながら隅から隅まで、そうじをがんばっています。