1月15日(水)4時間目に市内で米作りをされている生産者さんや、市役所農都政策課の方が来られ、食育授業の一環として「農都のめぐみ米」についてのお話を聞きました。丹波篠山市では、持続可能な農村風土づくりのために、自然環境や生きものに配慮した「農都のめぐみ米」の栽培を普及されていることや丹波篠山市の給食には「農都のめぐみ米」が使用されていることなど、お話やDVDを通して教えていただきました。最後には、実際に「農都のめぐみ米」を栽培されている農家の方のお話を聞き、願いや思いに触れる良い機会となりました。
【1年】3学期学び合いはじめ
注目
3学期学び合いはじめ。自分の課題がおわったら、うろうろしながら“教える”“解答を確認する”“問題を出し合う”という学び合いの動き方をしっかりと覚えていることに感心しました。自分の役割を見つけて行動できる1年生に拍手です。友だちと関わりながら学習することがとても楽しそうです。また、友だちとやりとりしながら課題を進めて(解決して)いく力が、今後求められる力の1つであると感じています。2年生に向けての準備、1年生のしめくくりをしていきます。
和楽器鑑賞会(5・6年生)
注目
1月9日(木)3時間目の音楽の時間に外部から講師を招き、和楽器鑑賞会を行いました。
まず、尺八と琴について特徴や音色など、どんな楽器かを紹介していただきました。実際に演奏もしていただき、和楽器の奏でる音色に心和ませながら鑑賞することができました。
最後には、尺八と琴を演奏させてもらいました。聴いていると簡単そうに見えても、実際に音を出すとなるとなかなかうまくいかず、悪戦苦闘しながら一生懸命に練習に励むことができました。
【1年】かきぞめ~毛筆+絵の具~
注目
2025年、始業式の日は25人そろって顔を合わせました。今週は3学期はじまりの週。気持ちの良いスタートを!ということで「み」(へび)を毛筆で書きました。“今年も楽しく過ごせますように”という思いを込めて、やわらかい半紙に筆でゆっくり書きました。そして、好きな3色を選び、たっぷりの水と合わせて模様を描きました。前日に制作した「へび」と合わせて、色鮮やかな素敵な作品がしあがりました。
書き初め大会
注目
1月8日(水)3・4時間目、3~6年生が講堂に集まり書き初め大会を行いました。
新しい年を迎え、新たな気持ちで臨んだ書き初め大会は、私語もなく程よい緊張感に包まれながらそれぞれ学年の課題の字を丁寧に書き上げることができました。
1年生と2年生は各教室で硬筆による書き初めを行います。
<書き初めの字>
3年生・・・「明るい心」
4年生・・・「春を待つ」
5年生・・・「強い決意」
6年生・・・「夢を語ろう」
【幼稚園】3学期始業式
注目
1月7日(火)から3学期が始まりました。始業式では、園長が3学期の目標や今年の干支「巳(ヘビ」」について話し、「おせち」という絵本を読みました。またみんなで「ホ!ホ!ホ!」の歌を歌い、楽しく3学期をスタートできました。
3学期始業式
注目
3学期が始まりました。1月7日(火)の始業式で、学校長からは、まず今年の干支にちなんだ話がありました。今年の干支は「巳(み)」です。巳(み)には、「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」という意味があるようです。「蛇が脱皮するように新しい自分に出会える年にしていこう」と、3学期の「や・か・み」の紹介がありました。
「や」・・・やり遂げよう!
「か」・・・感謝を伝えよう!
「み」・・・みんなが笑顔で過ごせるようにしよう!
3学期は大変短い学期ですが、次の学年へつないでいく大切な学期です。「や・か・み」を忘れず、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
【幼稚園】楽しかった2学期が終わりました。
注目
12月24日(火)に終業式を行いました。
園長先生と一緒に、2学期の保育の様子を写真で振り返りました。
暑い中で虫を捕まえたこと、夏野菜を収穫したこと、お花の苗を植えたこと、篠山幼稚園に行かせてもらったこと、運動会で踊ったダンス、八上スポーツフェスティバルでバルーンをした様子、1年生と一緒に王地山公園へ秋見つけに行ったこと、城南幼稚園やたかしろ保育園のお友だちが来てくれて一緒に遊んだこと、ハロウインの飾りを作ったことやお化け屋敷などに小学生が遊びに来てくれたこと、ジャム作りを教えてもらったこと、愛美会さんと交流したこと、1年生のあきのひろばにしょうたいしてもらったこと、運動遊びをしたこと、焼き芋を食べたこと、並木道公園へ行ったこと、木育活動、学習発表会、冬のお楽しみ会、サツマイモでクッキングをしたこと等々・・・楽しかったことを思い出しながら、始まった時はあんなに暑かったのに、秋が過ぎ、今はすっかりと寒い冬になったことをみんなで改めて感じました。
式の締めくくりには「あわてんぼうのサンタクロース」をノリノリで歌いました。
冬休みも楽しく過ごして、1月7日(火)の始業式に、元気で来てくれるのを待っています。
2学期終業式
注目
12月24日(火)2学期の終業式を行いました。
学校長が2学期の行事や学習について写真を交えて話をし、いろいろなことを『や』って、いろんな人やものなどと『か』かわって、『み』のり(学びや成長)の多い学期になったことをみんなで振り返りました。
最後には、冬休みだからこそできることを「やかみ」で表現して締めくくりました!
<冬休みのや・か・み>
「お手伝いや行事など、冬休みにしかできないことを『や』ってみよう!」「冬休みにも色々な人やこととの『か』かわりを広げよう!」「『み」のり(学び)の多い年末年始にしよう!」
冬休みは13日間と短いですが、2学期の疲れをリフレッシュしながら有意義な時間となることを願っています。1月7日(火)の始業式で元気な八上っ子にあえるのを楽しみにしています。
【5年生・幼稚園】5年生が企画したお楽しみ会
注目
来年から学校の最高学年として学校を引っ張っていく練習として、5年生の子どもたちが、12月17日(火)に、幼稚園の子どもたちを招待してお楽しみ会を計画しました。5年生がリーダーとなり「ドラえもん」の劇やみんなで楽しめるゲームを企画しました。当日は、劇や「じゃんけん列車」「箱の中身はなんだろな」といったゲームで大盛り上がり!幼稚園の子どもたちも笑顔いっぱいで参加してくれました。
最後には、クリスマスが近いこともあり5年生からメダルをプレゼントしました。幼稚園の子どもたちは、メダルをもらってとても喜んでくれました。この活動を通して、5年生の優しい心が育ち、幼稚園の子たちにとっても楽しい時間になりました。
高城集会「クリスマス会」(12月16日)
注目
12月16日(月)の高城集会(児童集会)では、幼稚園の子たちと合同でクリスマス会を行いました。この日に向け、児童会役員や6年生が中心となってみんなで楽しめる遊びを企画してくれました。
ゲームは縦割り班に分かれて行い、「イラスト伝言ゲーム」「ばくだんしりとり」「なんでもバスケット」で交流を楽しみました。最後には、一人一つ折り紙で星を作り、願い事を書きました。願い事を書いた星は大きなクリスマスツリーに飾り、2学期中は校内に掲示する予定にしています。
全校学び合い、スポーツフェスティバルのダンス、ピア・サポート等で異学年交流の機会が多かったこともあり、みんなで声をかけ合いながら楽しく笑顔あふれるクリスマス会となりました。みんなの願い事が叶いますように!
令和6年度マラソン大会を実施しました【12月11日(水)】
注目
絶好のマラソン日和の中、マラソン大会を行いました。幼稚園のにじ組から6年生まで、それぞれの発達段階に応じた距離を走りました。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、自己ベスト更新を目指して最後まで一生懸命頑張って走りきました。最後に運動場のトラックをまわり、ゴールを目指して頑張って走っている友だちに、全校生が「頑張れぇ!」と応援する光景はとても素晴らしいものでした。一人一人自分の力を精一杯出し切ることのできたマラソン大会になりました。
保護者の皆様もたくさんのご参加と温かい応援ありがとうございました。おうちでも、練習を含めて、今までの頑張りをたくさん褒めてあげてください。
特にマラソンコースとして使用させていただいている地区の方等、地域の皆様にもご協力をいただきありがとうございました。
【幼稚園】ドキドキワクワク「冬のお楽しみ会」
注目
幼稚園では、12月4日(水)に、冬のお楽しみ会を行いました。にじぐみ、そらぐみそれぞれの歌や合奏、みんなでの歌では、練習通り、元気に楽しく、ニコニコ笑顔で演奏できました。
発表が終わり、先生と手遊びをしていると、園庭の方から「リンリンリンリン・・・」と鈴の音が聞こえてきて、「HELLO!」とサンタクロースさんが登場しました。
サンタさんの登場でみんなの笑顔がさらに広がって、会場が温かい笑い声でいっぱいになりました。先生に通訳してもらいながら、子どもたちからサンタさんへの質問タイムもありました。最後は、準備していたプレゼントを入れる袋に一人一人サンタさんからのプレゼントを入れてもらい「Thank yоu!」とお礼も言いました。
外は寒かったですが、おうちの方と一緒にワクワク、ドキドキ、ニコニコの、とてもすてきなお楽しみ会になりました。帰ってから、おうちの方に「ムギュー!」としてもらったかな?
【4年生】手話教室
注目
4年生は総合的な学習の時間に、福祉について色々な学習をしています。12月4日(水)には、丹波ろうあ協会の方に講師としてお越しいただいて手話教室を行いました。
講師の方から子ども時代の様子についてお話を聞いたり、事前に覚えた指文字を使って自分の名前を伝えたり、挨拶や物の名前などの手話を教えていただいたりしました。子どもたちは真剣に話を聞き、手話や指文字をすぐに覚えて使っていました。また、聴覚にハンディがある方とのコミュニケーションの取り方についても教えていただきました。
めざそう きれいな歯!
注目
荒木歯科校医先生の歯科医院でお勤めをされておられる3名の歯科衛生士さんにお越しいただき、3・6年生の歯みがき教室を実施しました。3年生は、むし歯予防のお話とブラッシング指導、6年生は、歯肉炎予防のお話とブラッシング指導でした。
3年生では、「体の中にある『魔法の水』が、むし歯を予防する。」という言葉にびっくりした様子で、魔法の水は、「だ液」のことなんですよ。
6年生では、健康な歯肉と歯肉炎になった歯肉の違いを各班で話し合い、5つ見つけ出しました。
講話の後は、歯垢染色液で歯垢の染めだしを行いました。3年生も6年生も歯垢がついた部分が赤く染まりました。丁寧に歯をみがいて、真っ白な歯になりました。最後に自分の舌で歯の表面を確認!「ツルツルになった」と感動した様子でした。
八上小学校は、むし歯は少ないのですが、歯垢の付着や歯肉炎が多い傾向にあります。むし歯予防も歯肉炎の予防も、歯みがきがいちばん効果のある予防方法です。特に、ねる前の歯みがきはとても大切です。ご家庭でもねる前の歯みがきタイムを一緒に過ごしてみませんか。
【1年】《あきのひろば》幼稚園さんご招待
注目
幼稚園さんを招待して、「あきのひろば」を開催しました。“幼稚園さんも1年生も楽しめるあきのひろばにしよう!”といことを目標に、今まで、計画→材料集め→あそびづくりと、準備をすすめてきました。毎時間、とても楽しんで活動していた1年生。秋のものを使ったり描いたりして作った衣装を着て、7つのお店をオープンしました。1年生の、説明したり、幼稚園さんをサポートしたりする姿が大きく見えました。今日は幼稚園さんに楽しんでもらえたことで大満足です、10月ごろから、①幼稚園さんと一緒に王地山にどんぐり拾いに行く。②学習発表会で「あきのひろば」について発表する。③あきのひろば開催。と活動を続けてきました。見通しをもって、相手を意識した活動になり、1年生にとって大変よい経験となりました。
楽しかったクッキング【幼稚園】
注目
27日は丹波篠山市健康課、そして丹波篠山市地域活動栄養士会こまめやの方に来ていただき、まるいのごはん、ささやま汁、フルーツきんとんの作り方を教えていただき、一緒にクッキングを行いました。終始楽しそうな子どもたち。食べ物にはどんな栄養があるのかもお話していただき、全員しっかり完食することができました。
「全校学び合い」がだんだんと深まっています。
注目
今年度から全校学び合いを週2時間(国語1時間、算数1時間)行っています。前半は、各学年の課題について自分で考えたり、わからないことを同学年や異学年で互いに教え合ったり、考え等を聞き合ったりしながら解決しています。後半には、各自で振り返り問題にも取り組んで振り返りをしています。回を重ねるごとに学び合い方が深まっています。今後も、子どもたちが対話などを通して多様な考えに触れつつ他者と協力しながら、自分のペースや方法で主体的に学べる有意義な学び合いの時間になるような工夫をしていきます。
4年生 福祉の学習(アイマスク体験・車いす体験)
注目
4年生は、11月25日(月)に社会福祉協議会の方などに講師としてお越しいただいて、福祉の学習を行いました。1時間目は視覚的にハンディキャップのある方のサポートの仕方を学び、アイマスクを付けて階段の上り下りをしながら声の掛け方などを実習しました。
2時間目は車いすの扱い方について学び、講堂周辺のスロープや段差等を通りながら押し方や声の掛け方を実習したり、車いすに乗って多目的トイレに入って手を洗う動作を試したりしました。
2年生 「おもちゃランド」大成功!
注目
2年生は生活科「作ってためして」の学習で、5種類のおもちゃを作り、11月25日(月)に1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。3年生の理科につながる学習です。おうちの方にも協力いただいて集めた材料を使っておもちゃを作る段階から、11人それぞれの工夫をして楽しく活動しました。
当日は準備に時間がかかっているチームを助ける子も多くいて、みんなで力を合わせてできました。また1年生に遊び方を優しく伝えて、1年生もとても楽しんで参加していました。
6年生 八上城の学習
注目
6年生は、「校区に山城がある小学校」というご縁で、丹波市の黒井小学校からお声がけいただいて、11月15日にオンラインで、黒井小学校の黒井城についての学習の発表を聞きました。10月末~11月に予定していた高城山登山は、直前のクマの出没のため残念ながらできませんでしたが、社会科で八上城についての学習をしていたので、その内容も繋げながら発表を聞いていました。高城山登山の前に着る予定だった甲冑は、11月22日の学習発表会後に着ました。「重い!」「こんなのを着て戦うのか。」と言いつつ、当時の様子に思いを馳せていました。
学びを広げた学習発表会
注目
11月22日(金)に学習発表会を行いました。幼稚園、小学校とも、これまでの保育や学習の成果を保護者や地域の方にみていただきました。中・高学年はシナリオや準備物等も自分たちで考え、6年生は音響も自分たちでしました。どの発表もとても工夫した内容で、わかりやすく生き生きと表現していました。また、観覧の時には、各発表の中で出されたクイズに答えながら、楽しくみていました。それぞれの発表後には会場にあたたかい拍手が広がっていました。
【幼稚園】こんにちは!たかしろ保育園のおともだち
注目
11月20日(水)にはたかしろ保育園の3歳児(ぞう組)さんが来てくれました。これまでのように小学生や同年代の子との交流とはまた違い、「小さい子だからどうしたらいいかな?」ということも考えて準備を進めました。「お化け屋敷は泣いちゃうわ。」「ブロックとかで保育園は遊んでる。」「弟は、プラレールとか好き。」「マツボックリの的当ては、低い机にした方がいい。」などなど、よく考えて、新たにアンパンマン×バイキンマン電車ができました。
ぞう組さんは、始めは緊張モードでしたが、みんなのサポートがとても上手だったからか、すぐに遊び始め、やりたいことを見つけて楽しんでいました。お化けなどの服を着ると、とても嬉しそうにしてくれたり、電車に乗って声を出して笑ってくれたり、これをしたいと言葉や態度で表してくれたりしたため、もてなしたみんなは、とても満足していました。お別れの時には、ぞう組さんが自らタッチを求めてきてくれ、心がつながるような良い交流ができたと感じました。
【幼稚園】城南幼稚園さんといっぱい遊んだよ!
注目
11月18日(月)に城南幼稚園のひまわり組さん(年長)とちゅうりっぷ組さん(年少)が遊びに来てくれました。預かり保育くすのきクラブに通っている子は特に知っている子も多いので、楽しみにしている様子でした。
ハロウィンのときから遊び続けている、お化け屋敷、おばけ釣り、お菓子の家などにご招待。にじぐみのお友だちが手を引き、部屋の中を案内しました。とっても楽しい時間となりました。
元気いっぱい、一つ一つの遊びをどんどん自分で楽しんでいく城南のお友だちに、ゲームのやり方を教えてあげたり、お化け役を交代してあげたり、的当てゲームの景品のバッチをもらったか確認したり、積極的に関わりながら、自分の役割を感じて生き生きしていました。自分がしていることで友だちが喜んでくれる嬉しい気持ちをいっぱい味わうことができたようです。
5年生 探究学習「1円サーフィンチャレンジ」
注目
今年度、八上小学校では、探究学習のプロセスを学ぶことを研究テーマとして校内研修を進めています。9月から順に各学年の研究授業を行い、11月は5年生の総合的な学習の時間「1円サーフチャレンジ」の授業について、講師を招聘して研究しました。
子どもたちは3つのグループに分かれて、水槽に1円玉をたくさん浮かせる色々な方法を考え、仮説を立てて実験を行い検証しました。「道具を使う」「グループで協力する」「炭酸水を使う」の3つの方法でチャレンジしました。
事後研修では、その活動の中で子どもたちが主体的に取り組んでいるか、論理的に考えているかに視点を当てて協議を深めました。講師さんからは、子どもたちの考えや発言に対する「なぜ?」の追求の繰り返しが次につながるというご助言をいただきました。
【幼小連携】おばけのせかいへようこそ
注目
11月11日(月)、13日(水)14日(木)の3日間、幼小連携の取組の一つとして「おばけのせかいへようこそ」を実施しました。今回は、幼稚園の子たちが全て企画し、小学生のみんなを招待してくれました。おばけのせかいには、おばけ屋敷や的あてゲーム、釣りゲームなど様々なブースが用意されており、入場制限をかけるほどの大盛況でした。 幼稚園の子たちが、「もっと楽しいものにしよう!」「お化け屋敷はもっと怖くしよう!」と、日を重ねるごとに「おばけのせかい」をバージョンアップしながら一生懸命盛り上げてくれたおかげで、笑顔あふれる楽しい交流の機会となりました。
【幼小連携】ハロウィンdays
注目
10月29日(火)~31日(木)の3日間、幼小連携の取組の一つとして「ハロウィンdays」を行いました。20分休みになると仮装した幼稚園の子たちが小学校校舎の中を周り、小学校生の子たちから手作りプレゼントをもらいます。この日に向けて小学生たちは、折り紙やプラ板などでハロウィンにちなんだプレゼントたくさん作って準備をしました。
「Trick or Treat!おかしをくれないといたずらしちゃうぞ。」と言われたらプレゼントを渡していくのですが、中には、渡すプレゼントが無くなりいたずらされている子もいました。
プレゼントが終わってしまったために「ビビデバビデブー!カエルになあれ!」と魔法の言葉をかけられた2年生は、その声を聞いて即座にカエルのまねをして床をぴょんぴょん跳んでいました。
笑顔あふれる楽しい交流となりました。
【5年 総合】地球っこプログラム~パート2~
注目
5年生は10月30日(水)に、ブラジルについて学習した地球っこプログラムの第2弾として、前回と同様に国際理解センターから講師をお招きして、ベトナムについて学びました。
ベトナムのお金や料理、伝統衣装を紹介していただいたり、あいさつやじゃんけんなどの体験をしたりしました。タブレット端末を活用し、「ホー・チ・ミン」や「バッチャン焼」など気になったことをインターネットで調べたり、初めて知ったことを記録したりと大変意欲的にベトナムについて学習することができました。
教室でも学び合いを頑張っています。
注目
子どもたちの主体的、対話的で深い学びをめざして、各教室でも色々な教科で、一斉に学ぶ時間、一人で問題に取り組む時間、友だちと考えを伝え合いながら学び合う時間を組み合わせています。
【幼稚園】運動遊び
注目
10月22日(火)には、市内の児童支援センターの方に来ていただいて、小学校の講堂で運動遊びをしました。ブルーシートの下をくぐったりマットの上を転がったりジャンプしたり、色々な動きに楽しみながらチャレンジしました。体を「整えていく」ような体づくりをしています。
【5年生 総合】地球っこプログラム
注目
10月24日(木)5時間目に、国際理解センターから講師をお招きして、ブラジルについて学びました。地図や地球儀も使いながらブラジルの言葉や食べ物など教えていただいたり、ゲームを体験したりしました。ポルトガル語で「はあい!元気?」と尋ねて「元気です。」と答える会話を練習して、5年生の発音がとても上手だとほめていただきました。
子どもたちにとって学びの多い時間を過ごすことができました。
3~6年生の看護の出前授業
注目
10月24日(木)西脇市立西脇病院の助産師さんにお越しいただき、看護の出前授業を行いました。看護師・助産師の仕事を知り、命の誕生、命の尊さ、自分らしく生きることなどについてお話を聞きました。聴診器体験、赤ちゃん抱っこ体験、妊婦体験では、生きていることに感謝する心や家族の思いなどを、音や重さで体感しました。生まれてきたことに感謝し、今生きていることに感謝することの大切さを学びました。
【幼稚園】いちごジャムの作り方がわかったよ!
注目
10月24日(木)園の近くにあるジャム工場から2名の方に来ていただいて、ジャムづくりの様子を見せていただきました。市内のスーパーにもたくさん納品されているそうで、製造元欄には「丹波篠山市」と工場の住所が書いてありました。小学生以上は親子で、工場内の体験工房でジャムづくり体験ができるそうですが、今回は園に「出張」して、地元で採れたイチゴを使って鍋でジャムを作る工程を見せてくださったり工場でのジャムづくりの様子を写真などで紹介してくださいました。大きなイチゴを鍋にかけると部屋に甘いいい匂いが広がりました。完成したジャムは瓶に詰めてもらいハロウインパーティーでいただく予定です。余ったものを少しずつ味見したときのみんなの顔がなんとも言えないおいしさを物語っていました。
【幼稚園】いっぱい歩いた秋探し!
注目
10月21日(月)ぽかぽか陽気の中、1年生と一緒に王地山公園まで秋のどんぐりなどを探しに行きました。1年生と手をつないで、「私の家はこのへんだよ。」「ここは犬のお散歩コースだよ。」などと楽しく話をしながら歩きました。公園では、木の実や枝などいろいろなものを見つけ「あったよ!」ど呼び合ったり、「すごいね。大きいのを見つけたね!」と言ってもらったりして、この日はじめてお話をする1年生ともどんどん仲良くなりました。拾って帰ったものをどのようにして遊びに使うかを相談中です。
【3年生】秋の味覚☆黒枝豆の収穫&試食をしました!
注目
6月に種をまき移植した黒豆が大きく育ち、10月17日(木)に収穫体験をさせていただきました。ご家庭で収穫を手伝っている子も多く、慣れた手つきで作業が進みました。みんなで収穫した黒枝豆は、なんとバケツ5杯分!
翌日には収穫した黒枝豆を塩ゆでしていただきました。給食時間に「昼休みはいっぱい遊んで、お掃除でもいっぱい体を動かして、5時間目もしっかり勉強してお腹を空かせて、6時間目は豆をおいしくいただきましょう!」と声をかけました。すると、「昼休みは外で遊ぶわ!」「みんなで鬼ごっこする?」「何鬼する?」などと話がはずみ、昼休みは大勢で鬼ごっこを楽しみました。いよいよ6時間目。豆をざるに入れてしっかり洗い、次に塩でよくもみました。交代しながら協力して作業をしました。そして、まず5分ゆでて食べてみると、「まだかたいな。」「あと3分くらいちゃう?」と言うので、さらに3分ゆでました。グループによって「このかたさがいい!」「もうちょっとゆでたい!」と自分たちの好みのかたさまでゆでました。ゆで上がった後は、山盛りの黒枝豆をみんなでおいしくいただきました!
幼稚園 木ってすてき!「木育活動」
注目
10月16日(水)、幼稚園に、丹波年輪の里の職員2名が来てくださって、木の話や遊びを教えていただきました。「金づち」や「かんな」「のこぎり」などの道具を教えていただいて、実際にのこぎりで切るところやかんなで気を削るところも見せていただいて、子どもたちはきらきらと目を輝かせていました。
かんなで削られた「ひのき」と「くすのき」のにおいを一人一人嗅いで違いを感じてみたり、室内用すべり台や魚釣り、ボールプール等々、木でできた玩具でたっぷり遊んだりととても楽しい時間を過ごしました。「この部屋も木でできてるよ。」「椅子も木だった。」と改めて「木」について考えることができた園児たちでした。
幼稚園 楽しかったね!「幼児のうたまつり」
注目
10月15日(火)、幼稚園に「ふらうむじーく」さんが来てくださり、園児のみんなと一緒に歌をうたったりハンドベルの演奏を聴かせてくださったりして、とても楽しい40分間を過ごしました。事前にリクエストした曲「どんぐりころころ」「むしのこえ」をはじめ、4人のお姉さんの演奏に合わせて楽しく歌ったり体を動かしたりしていました。途中、大型絵本も読んでくださったのですが、普段の絵本とは違い後ろでバックミュージックが流れていたので、いつもより絵本の中に入り込んでいる子どもたちでした。終わった後、「またきてほしいなあ。」と言っていました。
第7回八上スポーツフェスティバル開催!
注目
10月5日(土)に、第7回八上スポーツフェスティバルを開催しました。直前で連日降り続く雨に開催できるか心配されましたが、当日は晴天の中、予定通り実施することができました。
午前は、八上幼稚園・小学校の合同運動会です。学団ごとのリレーだけでなく、縦割り班を中心とした玉入れや綱引き、デカパン競争は大いに盛り上がりました。そして、さらに盛り上がったのが、縦割り班を3つに分けたチームごとに自分たちで考えたダンスです。他のチームのダンスを観客席で一緒になって踊る姿が見られ、とてもすてきな時間でした。また、幼稚園の表現では、運動場がぬかるんでいる可能性を考慮し前日にダンスを変更しての演技でしたが、変更したところを感じさせない見事な演技で堂々と踊ることができました。小学生も一緒にノリノリで見ていました。
2学期が始まってから当日まで一生懸命に練習に励んだ成果を十分に発揮することができ、最後までみんな楽しみ、笑顔あふれるスポーツフェスティバルとなりました。
午後の地域の運動会では、参加を希望した子どもたちも一緒に、ご家族や地域の皆さんと一緒に楽しくいろいろな競技に参加していました。子どもたちは、玉入れやリレー、大縄跳びなど、事前に希望していたそれぞれの競技に出場しました。大人の方の競技に、テントの下から大きな声で応援したり一緒に喜んだりしていました。地区のプラカードを持つ役を買って出る子もいました。
6年生 入退場門の色塗りをがんばりました!
注目
今年、八上まちづくり協議会や幼稚園小学校運営協議会にもご協力いただいて、PTA会長さんに木で新調いただいた運動会の入退場門に6年生が色塗りをしてくれました。みんなで協力して一生懸命塗りました。ありがとう!
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
幼稚園 笑顔いっぱいの運動会(にじぐみ)
注目
9月27日(金)は幼稚園の運動会を行いました。
保護者の皆様、ご家族の皆様、愛美会の皆様、ご参加をいただきありがとうございました。
にじぐみのみんなは、「運動会ってなに?」「保育園でしたよ。」からの運動会練習スタートでした。どんなことをするのか実際にいろいろな競技にチャレンジしていくうちに「これがやりたい。」「かけっこが楽しい。」と運動会に向けてどんどんと意欲がわいてきました。のんびりゆったりとした雰囲気のクラスですが、練習を重ねるごとに速く並べるようになったり、話している人の方を進んで向くようになったりできるようになっていました。一つの行事を通して大きく成長している子どもたちです。とても張り切って、きらきら笑顔いっぱいの運動会になりました。
幼稚園 笑顔いっぱいの運動会(そらぐみ)
注目
9月27日(金)には幼稚園運動会を行いました。
保護者の皆様、ご家族の皆様、愛美会の皆様、ご参加いただきありがとうございました!
年長になると、競技をやるだけではありません。準備や進行役もしてもらいます。先生が進めるのを待っているより、自分の役割があればあるほど張り切って頑張りましたよ。話し合って担当を決めていたのですが、友だちがしている姿を見ると「私も、マイクで言ってみたい。」「僕もキラキラポイントを貼りたい。」など、“やってみたい”が増えて、「じゃあ、もう、やりたい人はやろう!!」ということになりいろんな場面で活躍していました。
当日までに長くお休みの子がいたのですが、ちゃんとその友だちに、「~のところでは、〇〇って言うんやで。」「△△ちゃんは~をしてな。」と教えてあげていました。そして、相手もしっかり聞いて理解して行動していました。その他にも『伝え合ってるな』『支えてもらってるな』『友だちを助けることを喜びに感じてるな』と当日だけでは見えないところでも、素晴らしい姿を発揮していました。自分から積極的に、一生懸命活動して、本日の運動会ができました。
親子人権参観・PTA人権講演会
注目
9月27日(金)に親子人権参観を行いました。当日はたくさんのご参加ありがとうございました。八上小学校では、親子で一緒に人権について考えることを大切にしており、1年生から6年生まで人権をテーマに保護者参加型の参観授業を行いました。授業参観後は、PTA主催の親子人権講演会です。今年のテーマは「性の多様性」です。Like myself代表の前田良様を講師として招聘し、「パパは女子高生だった~自分らしく生きること~」という演題でご講話いただきました。4・5・6年生児童と保護者、職員が参加し、前田さんの、性別違和を乗り越え自分らしく生きられるようになるまでの様子、また、2児の父親となられるまでの感動の軌跡についてお話いただき、人は自分に合う生き方をしていいんだという、大切なことを学ぶ機会となりました。
スポフェス!開閉会式練習!
注目
今週に入り、少しずつ暑さも和らいできた今日この頃。八上幼稚園・小学校では、スポフェスに向けて、日々練習を頑張っています。
今日は、開閉会式の練習をしました。縦割り班ごとに入場していくのですが、班ごとに入場の仕方に工夫があり、手を振って入場する班やポンポンをもって入場する班など、オリンピックの入場のように華やかで必見です!乞うご期待!
暑さが和らいだとはいえ、引き続き熱中症対策には十分気をつけながら練習に取り組んでいきたいと思います。当日は保護者の皆様、地域の皆様の応援をよろしくお願いします。
学校園周辺の皆様には、音響など、ご迷惑をおかけしますが、どうぞご協力をお願いいたします。
「親子クリーン作戦」で運動場の草が一気に減りました!
注目
今年度は、これまで夏休みにPTAで行っていた環境整備作業にかわる「親子クリーン作戦」を9月20日(金)の朝に行いました。夏休みにたくさんはえていた運動場の草を、子どもたちが縦割り班ごとの区画にわかれ、保護者の方と一緒に引きました。また、「やかみ通信8月号」の夏祭りの記事をご覧になり、数年ぶりの開催だったのにPTA役員を中心とした保護者や実行委員の皆様が子どもたちのためにがんばられ大盛況だったことを大変喜んでくださり、母校のため、そして地域の宝である子どもたちのためにぜひ一緒に草引きをとお越しくださった自治会長様にもお手伝いいただきました。
お忙しい中、また暑い中ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様に本当にありがとうございました。皆さんのお力で、一気に見違えるようにきれいになりました。
おうちの方たちと一緒に草引きをがんばった子どもたちもありがとう!すっきりと気持ちよくなった運動場で八上っ子が運動会に向けてそれぞれの力を発揮してがんばれると思います。
幼稚園 運動会に向けて元気いっぱい!
注目
幼稚園は9月27日(金)午前中に、小学校の講堂で運動会を行います。
大玉転がし、かけっこやリレー、玉入れ、綱引き、ダンス等々、毎日元気いっぱいで練習しています。おうちの方や愛美会の方と一緒にする種目もあり子どもたちはワクワク楽しみにしています。覚えることがたくさんありますが、日に日にうまくなってすごい成長ぶりです!
スポフェス!デカパン競争!
注目
今週は、小学校と幼稚園が合同で行う「デカパン競争」の練習をしました。
「デカパン競争」は、2人1組で巨大パンツを履いて走る競技です。幼稚園の子たちは6年生とペアになり、走る歩幅やスピードを合わせながら安全に気をつけて練習することができました。中には、コーンをうまく曲がれなかったり、こけてしまったりするペアもありましたが、どのチームも最後まで楽しみながら練習に取り組むことができました。
読み聞かせ&ふれあい遊びタイム パートⅡ(幼小連携)
注目
9月6日(金)から9月13日(金)の1週間、幼小連携の取組の一つとして読み聞かせを行いました。今回は、多くの子どもたちに交流の機会がもてるように曜日ごとに学年を割り当てて実施しました。
1・2年生は、読み聞かせは難しいということで、ふれあい遊びをして交流しました。初めての交流ということで緊張していた子もいましたが時間が進むにつれ、みんなノリノリで「エイエイオー!」と大きな声を出し、園児も2年生も笑顔いっぱいで交流を楽しむことができました。
5年生は、事前に幼稚園に行ってどんな遊びがしたいかを確認し、こおり鬼で交流をすることにしました。幼稚園の子が危なくないように必ず5年生とペアで逃げるようにルールを考えたり、鬼が分かりやすいようにビブスを着けたりと、幼稚園の子の立場に立って企画・運営をすることができました。
3・4・6年生は、1学期に引き続き読み聞かせをしました。2回目ということで、1学期よりも多くの児童が参加し、交流を楽しむことができました。
今後も継続して、幼稚園と交流する機会をつくっていきたいと思います。
八上小スポーツフェスティバルに向けて
注目
暑い日が続く中、10月5日(土)のスポーツフェスティバルに向けて、リレーや綱引き、玉入れなどの練習を頑張っています。縦割り班合同チームで行う表現(ダンス)は、今週からいよいよ運動場や講堂での練習が始まりました。ダンスを揃えること、運動場での隊形を覚えることをめあてに6年生が中心となって練習に励んでいます。
4年生 どこにある市だろう?
注目
4年生の社会科では、授業の始めに数問、地図帳を使って、市町の名前や特産物を聞いてその位置を見つけ出す学習をしています。全員張り切って地図を見つめながら探しています。見つかると大喜び、わからない子にはヒントも出し合いながら取り組んでいます。
5年生 稲刈り
注目
6月に植えた苗が大きくなり、9月9日に稲刈り体験をさせていただきました。地域の方にお世話になり、稲の刈り方を教えてもらいました。暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命稲を刈っていました。子どもたちが「昔の人はすごいな。」「ずっと同じ姿勢で大変やな。」と体験を通して学ぶことができました。1時間ほどではありましたが、たくさんお米の収穫ができました。
楽しかったね!篠山幼稚園のお友だちとの交流
注目
9月4日(水)、にじぐみ、そらぐみ全員で、篠山幼稚園さんへ行きました。
あいさつをした後は、一緒に歌を歌ったりペアになって手遊びをしたり、じゃんけん列車をしたりしました。自分から「一緒にしよう。」と誘いに行っている子もあり、嬉しいなと思いました。その後は、お城へ行き、篠山の景色を眺めたり神社の前で走り回ったりして遊びました。虫を捕まえるのが上手な子を見て「私もとりたい。」と言ったお友だちに、居る場所や捕り方を教えてあげる子もいました。給食は、イチゴ、バナナ等のフルーツの名前のくじ引きでわけたチームごとに食べました。外遊びの時には、道具を貸してもらったり場所を教えてもらったりして、すっかり打ち解けて楽しんでいました。「ありがとう。」「また来てねえ!!」と声を掛け合ってお別れしました。とても楽しいよい交流になりました。篠山幼稚園のみなさん、ありがとう!
防災給食をいただきました。
注目
今日の給食のメニューは、防災カレーでした。災害で給食が作れない場合でも対応できるように、給食センターでは水等を使わなくてもすぐに食べられるパック入りのカレーを備蓄してくださっています。この給食の意味についての先生のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。パックも自分たちで開け、「おいしい!」と言いながらいただいていました。
シェイクアウト訓練&防災給食
注目
今日の給食のメニューは、防災カレーでした。災害で給食が作れない場合でも対応できるように、給食センターでは水等を使わなくてもすぐに食べられるパック入りのカレーを備蓄してくださっています。子どもたちは、災害が起こった時等でも、少しでも食べ物を食べられるありがたさを感じながらいただいていました。「何が入っているんやろう?」「どうやって作っているんかな?」「甘いのはなんでかな?」などと考えながら食べている子もいました。
また今日は午前中に、校内で、大地震を想定した「シェイクアウト訓練」を行いました。緊急地震速報が流れた際の校内放送を聞いて、各教室などで机の下に入るなど、各自が身を守るための訓練をしました。どのクラスでも子どもたちは静かに真剣に対応していました。
夏休み探究学習発表会
注目
夏休みに取り組んだ探究学習の発表会を行いました。6つある縦割り班が各教室に分かれ、夏休みに自分でがんばったことや取り組んだことを班のメンバーに発表し合いました。夏休みに調べてみたいと思ったことや興味を持ったこと、疑問に思ったことなど発表テーマは様々で、タブレット端末を活用してプレゼンで発表したり、絵や工作など成果物を見せながら発表したりと楽しみながら交流することができました。1年生は、初めての発表ということで緊張しながらも、高学年のお兄さんお姉さんにフォローしてもらいながら元気いっぱい発表することができました。
発表を興味津々で聞いていろいろと質問したり、作品に引き寄せられるように見入ったり、「すごい!」と感心したり、聞いているみんなも学びを深めることができました。
古代生物や天体、オリンピックについて調べたり、水族館で見た生き物を絵や言葉でまとめたり、貯金箱を作ってその仕組みを撮影した動画を流したり、折り紙でコツコツと作った星をつないで紹介したり、お菓子のあたりとはずれの紙を集めて貼ったり、うどんやパン等の調理をしたり、ペーパードールを作ったり、絵をかいたり、たくさん本を読んでそれぞれの感想をまとめたり・・・思い思いの探究ができました。
今後も、このように各教科の知識等を活用しながら自分で課題を見つけてその解決に向けて試行錯誤しながら取り組み、その成果をアウトプットできる力を高めていきたいと思います。
夏休み中の子どもたちの学びを支えてくださった各家庭でのご協力に感謝します。ありがとうございます。
スポーツフェスティバルの練習が始まりました!
注目
10月5日(土)に開催される八上スポーツフェスティバルに向けて、全校でダンスの練習が始まりました。午前中の小学校・幼稚園の部でのチーム、縦割り班の1・4班、2・5班、3・6班の3つの合同チームに分かれて練習しています。6年生を中心に、難しいところを何度もくりかえしたり、右左をそろえたり、それぞれのチームで立てた計画を進めています。どのチームも楽しそうに練習しています!これから本番に向け、「やる気・本気・根気」で八上小学校チーム一丸となって頑張っていきたいと思います!
給食が始まりました。
注目
小学校では9月2日から2学期の給食が始まりました。給食当番で協力して準備し、おいしくいただいています。
幼稚園の2学期が始まりました。
注目
9月2日(月)は幼稚園の2学期始業式を行いました。にじ組にお友だちが1名増えて、にじ組10名、そら組10名、合わせて20名でのスタートです。
長い夏休み明けですが、全員元気で登園してくれたことがとてもうれしいです!
始業式では、「手のひらをたいように」を元気に歌い、始業式の後は音楽に合わせて体をいっぱい動かしていました。運動会、マラソン大会等、行事がたくさんある2学期も、「や」さしい心で、色々と「か」んがえながら、「み」なぎる元気で過ごしてほしいと思います。
二学期の八上っ子の様子
注目
2名の転入生を迎え、全校生102名でのスタートです。どの学年も元気に、とても落ち着いて、楽しく2学期の学級開きを行いました。八上っ子みんなが元気で夏休みを過ごし始業できたことがとてもうれしいです!
保護者の皆様、地域の皆様には、夏休み中、子どもたちの見守りをいただきありがとうございました。
台風の動きも気になりますが、9月2日には幼稚園の始業式で園児が元気で登園してくれるのを楽しみにしています。
2学期始業式
注目
長い夏休みが終わり本日より2学期がスタートしました。始業式では学校長から「や・か・み」にちなんだ2学期もめあてについて話がありました。
「や」・・・やってみよう!
「か」・・・かかわりを広げよう!
「み」・・・みのりの多い2学期にしよう!です。
2学期は夏・秋・冬と3つの季節をまたぐ長い学期です。たくさんの行事もあります。2学期のめあて「や・か・み」を忘れず、様々な経験を積みながら成長していく子どもたちの姿を職員一同とても楽しみにしています。
「第19回八上ふれあい夏祭り」大盛況でした!
注目
8月3日(土)に数年ぶりに「八上ふれあい夏祭り」が開催されました。久々の開催でしたが、八上校区まちづくり協議会様、各自治会長会様、八上PTA、市職員支援員様、地域の交通委員様、消防団台7分団様、スポーツクラブ21様、JA城東八上支店様、八上ふるさと館みちくさ様、高城会館様等々を中心とした実行委員会の皆様が「子どもたちのために!」と何度も話し合いを重ね、一生懸命準備をしてくださり、当日は小学生はもちろん、様々な年代の方が大勢来場され大盛況の夏祭りとなりました。
ステージイベントの各演奏もアンコールがかかるほど盛り上がっていましたし、各夜店には長蛇の列ができるところもあり、大人も子どもも本当に楽しそうでした。
当たった景品を大事に抱きしめている子、ヨーヨー等を嬉しそうに見せてくれる子、お菓子まきや輪投げでお菓子を取れて喜んでいる子、抽選会で大当たりした子等、暑い中おいしそうにアイスクリームを食べたりジュースを飲んだりする子等、会場のあちらこちらで八上っ子の笑い声がいっぱいでした。おかげさまで、とてもすてきな夏の思い出になったと思います。