自然学校4日目

4日目は子ども体験村で活動しています。
午前は、野外炊事です。ご飯チーム、カレーチームに分かれて、協力してお昼ご飯を作りました。火おこしから自分たちで行い、おいしいカレーが出来上がりました。
午後は魚釣りに挑戦しました。八上っ子もどんどん釣れています。風が心地よい晴天で、釣りを楽しんでいます。

自然学校3日目②

円山川公苑でカヌー、カヤック、カッターの活動を実施しました。小雨の中でも子どもたちは楽しみ、上手に乗りこなすようになりました。カッターは力を合わせて漕ぎ、広くおだやかな円山川の流れを味わいました。

ホテルに戻っても、友達との集団生活を楽しんでいます。

みんな元気にすごしています。

自然学校3日目

自然学校も3日目に入りました。6月11日(水)、朝は雨が降っていますが子どもたちは元気いっぱいです。朝食もしっかり食べ、今日の活動に向けて準備万端です。今日は予定通り円山川公苑でカヌーやカヤック、カッターの活動です。安全に気をつけながら、楽しく活動します。

ホテルからの曇り空の海3日目朝食いただきます。3日目朝食3日目朝食  

自然学校2日目②

午後は、浜遊びを行いました。小雨でのスタートとなりましたが、間もなく雨も止み、予定通り活動を実施することができました。

海開きはまだなので、入るのは膝までだけですが、波の感触を楽しむ子、ボール遊びに夢中になる子、貝がらを集める子。それぞれが思い思いに自然とふれあいました。みんな元気です。

自然学校2日目

今日6月10日(火)は朝の散歩から始まりました。朝の散歩では、きれいな砂浜の景色や空気を感じました。

午前中はウオークラリーで、竹野の町を探検しました。地図を手に、活動班の仲間と力を合わせてチェックポイントを探して歩きました。どの班も最後まで元気にやりきることができました。

自然学校1日目②

午後は、社会科で学ぶ水産業に関連して、柴山漁港の見学をさせていただきました。
漁港の仕組みや漁師さんたちの工夫をわかりやすく教えていただきました。

魚のタッチプール体験や、冷凍庫での実験もさせていただきました。

見学後はホテルに到着しました。ホテルの方に挨拶をして、お風呂や夕食を楽しみ、友だちと過ごす時間に笑顔が広がりました。

明日からの活動にも期待がふくらみます。

柴山漁港で魚柴山漁港で魚を触る

自然学校1日目

今日6月9日(月)からいよいよ自然学校が始まりました。
朝から少し緊張しながらも、「行ってきます!」と学校を出発しました。保護者の皆様、温かく見送っていただき、ありがとうございました。

最初に訪れたのは、「植村直己冒険館」です。冒険家・植村直己さんに関するクイズラリーにチャレンジしました。展示をじっくり見ながら、友だちと協力して楽しく学ぶ姿が見られました。

そのあとは、広々としたアスレチックで体を動かしました。自然の中で思い切り遊び、子どもたちの笑顔があふれていました。

午後からは、柴山漁港を見学します。社会科で学習する水産業について、実際に見て学ぶ貴重な機会です。

【3・4年生】交通安全教室(自転車の乗り方)

3・4年生は6月4日に、篠山警察署の方や交通指導員の方に教えていただきながら、自転車の正しい乗り方を学びました。ルールなどを確認してから、道路や横断歩道に見立てた運動場で実際に自転車に乗って走りました。信号が青になっても左右をしっかりと確認してから自転車を押して横断歩道を歩くこと、ヘルメットや安全タスキをつけることなど、これからも命を守って安全に自転車に乗ってほしいと思います。自転車に乗る話を聞く

プール清掃をしました!

 6月5日(木)に、全校生でプール掃除を実施しました。延期となったプール清掃でしたが、当日は天気にも恵まれ、1年間のたまった汚れをみんなで協力し合いながら一生懸命きれいに掃除しました。

 いよいよ今年のプール水泳も6月23日(月)から始まります。気持ちよくプール水泳を開始できそうです。