修学旅行2

さあ、厳島神社を見学です。ガイドさんに案内していただき、厳島神社のことをたくさん知ることができました。ちょうど潮が引いていて、鳥居の近くで記念撮影です。お楽しみの買い物を始めました。もみじ饅頭など、班ごとに仲良く、思い思いのお土産を買っています。明日は平和記念資料館、班別行動です。

【3・4年】交通安全教室

 5月23日に、篠山警察の方を講師としてお招きし、3・4年生を対象として交通安全教室を実施しました。

 子どもたちは、警察の方が用意してくださったクイズに答えながら話を聞き、横断歩道を渡る時には、まず止まること、左右を確認してから車からよく見えるように手を挙げて渡ることなど、丁寧に教えていただきました。また、自転車の乗り方やルールも教えていただきました。その中で、自転車の点検方法「ぶ・た・は・しゃ・べる」も教えていただきましたので、是非、ご家庭にある自転車を点検してみてください。

【1年】芽がでたよ!

 連休前の晴れた日、それぞれの植木鉢に土を準備し、連休明けに種まきしたあさがお。いつ芽がでるかな・・・。と楽しみにしていました。そして、今日、芽が出ていることを発見!みんなで観察しました。「芽は出たけど、閉じているな。」「しわしわやな。」「これはあさがおの芽じゃなくて雑草か・・・。」と、一喜一憂しながら、何色の花が咲くかな・・・。いつごろ咲くかな・・・。と花が咲くのを心待ちにしている1年生です。観察していきます。

【5年生】田植えをしました!

5年生は5月7日に、学校の近くにある地域の方の田んぼをお借りして、地域の方に教えていただきながら田植えをしました。手でまっすぐに植えることの大変さや機械の便利さ、土や苗の感触やにおい等を感じなら、楽しく体験することができました。社会科の農業の学習とも関連させ今後も稲の成長や米作りの過程を学んでいきます。 5年生田植え 5年生田植え

5年生田植え

1年生を迎える会~王地山遠足~

 5月2日(木)、天候に恵まれ、暖かな日差しを感じながら遠足に出かけました。児童会が中心となり、1年生が楽しめる企画を計画しました。たてわり班ごとに、1年生にインタビューをしたり、「おにごっこ」や「しっぽとり」をして遊んだりしました。6年生がたてた「1年生を楽しませよう!」という目標達成です☆楽しい活動を共にすることで、八上っ子の絆が深まった1日となりました。

令和6年度丹波篠山市立八上小学校 入学式

 4月9日(火)入学式を行いました。当日はあいにくの雨でしたが,真新しい制服に身を包んだ新入生は,緊張感の中にも晴れやかな表情を浮かべ式に臨んでいました。今年八上小学校には25人の新入生が入学しました。みんな担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で「はい」とよい返事ができました。これからはじまる小学校生活にみんな心をおどらせているようでした。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!