【6年】救命救急入門コース受講

 6月10日(月)、丹波篠山消防本部より来ていただき、胸骨圧迫等の講習を受けました。5年生の保健ほ学習で「けがの防止」という単元があります。その発展学習として、6年生が胸骨圧迫やAEDの使い方について学習しました。

 講習の最後には、「救命入門コース参加証」をいただきました。この講習を通して、命を守る重要性に気づくことができました。

プール清掃を実施しました!

 6月7日(金)に、全校生でプール掃除を実施しました。当日は天気にも恵まれ、1年間のたまった汚れをみんなで協力し合いながら一生懸命きれいに掃除しました。

 いよいよ今年のプール水泳も6月24日(月)から始まります。プールはピカピカで準備万端!気持ちよくプール水泳を開始できそうです。

修学旅行2

さあ、厳島神社を見学です。ガイドさんに案内していただき、厳島神社のことをたくさん知ることができました。ちょうど潮が引いていて、鳥居の近くで記念撮影です。お楽しみの買い物を始めました。もみじ饅頭など、班ごとに仲良く、思い思いのお土産を買っています。明日は平和記念資料館、班別行動です。

【3・4年】交通安全教室

 5月23日に、篠山警察の方を講師としてお招きし、3・4年生を対象として交通安全教室を実施しました。

 子どもたちは、警察の方が用意してくださったクイズに答えながら話を聞き、横断歩道を渡る時には、まず止まること、左右を確認してから車からよく見えるように手を挙げて渡ることなど、丁寧に教えていただきました。また、自転車の乗り方やルールも教えていただきました。その中で、自転車の点検方法「ぶ・た・は・しゃ・べる」も教えていただきましたので、是非、ご家庭にある自転車を点検してみてください。

【1年】芽がでたよ!

 連休前の晴れた日、それぞれの植木鉢に土を準備し、連休明けに種まきしたあさがお。いつ芽がでるかな・・・。と楽しみにしていました。そして、今日、芽が出ていることを発見!みんなで観察しました。「芽は出たけど、閉じているな。」「しわしわやな。」「これはあさがおの芽じゃなくて雑草か・・・。」と、一喜一憂しながら、何色の花が咲くかな・・・。いつごろ咲くかな・・・。と花が咲くのを心待ちにしている1年生です。観察していきます。

【5年生】田植えをしました!

5年生は5月7日に、学校の近くにある地域の方の田んぼをお借りして、地域の方に教えていただきながら田植えをしました。手でまっすぐに植えることの大変さや機械の便利さ、土や苗の感触やにおい等を感じなら、楽しく体験することができました。社会科の農業の学習とも関連させ今後も稲の成長や米作りの過程を学んでいきます。 5年生田植え 5年生田植え

5年生田植え