【6年生】学級目標

6年生の学級目標が決定しました。

学級目標は「解楽優協明絆(かい・らく・ゆう・きょう・めい・はん」です。

子どもたちが自分たちの理想の状態を想像し、そうなるために大切なことを漢字で表し、それをつなぎ合わせて学級目標にしました。

サブタイトルは、日本語をパソコンで翻訳し英語にし、ALTの先生に助言をもらって決めました。

「解」…自分達で問題解決

「楽」…小学校最後の1年を楽しむ、下級生を楽しませる

「優」…同級生、下級生に優しく、おもいやりを持つ

「協」…協力し助け合う

「明」…明るく元気に

「絆」…絆を深める

サブタイトル…Let’s think ! Fly high all 6th grade!!

自分たちで決めた学級目標に向かって、自分たちのペースで一歩一歩進み成長していく子どもたちのこれからの姿が楽しみです。

6年学級目標

5年 自分の世界を広げよう

5年生の学習が本格的に始まりました。子どもたちは、元気いっぱいです。

先週、サディア先生と久しぶりに出会い外国語の学習をしました。

外国語を少しでも使って会話ができるようになると、自分の世界が大きく広がります。とはいえ、初めて出会う言葉も本当にたくさんあり、話すことも聞くことも難しいことが多いのが外国語の学習です。

外国語は、上手ではなくてもチャレンジしようとすることが大切です。今後も、全員が失敗を恐れずドンドン外国語を話したり、聞いたりして自分の世界を広げることができる学習を行っていきたいと思います。

【6年生】始動

最高学年としての1年間が始まりました。
5年生で培った学び方をより発展させていきたいと思います。
パソコンをノート代わりに使ったり、自分たちの学びの記録をしたり、学んだことを共有したりしていきます。
みんな意欲的に学習に向かっています。
この1年間での成長が楽しみです。
6年授業の様子
6年授業の様子2

【3年】しめくくり ~スーパーボールすくい~

 3年生1年間をともにすごしたいろいろな思い出がよみがえります。校外学習に出かけたことみんなと遊んだことたくさん話したこと学習発表会オリジナルダンスづくり協力してできることが増えたこと自分たちで企画したお誕生日会・・・。児童が話す思い出はさまざまです。そんなふりかえりをしながら、スーパーボールすくいをしました。話の中には、「4年生では〇〇がんばりたい。」「みんなで協力しよな。」「自分たちでできること増やしたいな。」という、来年度に向けた思いも語り合いました。気持ちよく新年度がむかえられそうです☆彡

【3年】キラキラポストプロジェクト in 丹波篠山

7日(月)、篠山陶器所より先生に来ていただき、王地山焼の体験をしました。はじめに、写真を見ながら工程のお話を聞き、その後プチ陶芸体験をして、鉛筆立てを作りました。へらや鉛筆を使って模様を描いたり、細かい絵を描いたりして、短い時間でしたが集中して体験をしました。篠山の宝である王地山焼を知り、実施に体験できたことを身近な人に話すことで、王地山焼きがさらに広まっていくといいなと思います。この後、陶器所で釉薬(ゆうやく)を塗っていただき、1240度で本焼きをしてもらいます。作品が届くのが楽しみです☆彡

【3年】総合的な学習の時間 ~オオムラサキの幼虫見つけ~

高城山の麓までオオムラサキの幼虫をさがしに出かけました。丹波の森公苑のから来ていただいた先生にオオムラサキについて教えてもらいました。

オオムラサキの幼虫は、エノキの根元の落ち葉にはりついて、寒い冬を越します。高城山の麓まで歩いて行き、エノキの根元をみんなで探しました。遠足気分で出かけることができ、子どもたちはとても楽しそうにすごしていました。幼虫をさわることが苦手な児童もいましたが、先生の説明をしっかりと聞き、友だちと協力して幼虫を捜索しました。見つけたのは、オオムラサキの幼虫が11頭、ゴマダラチョウの幼虫が11頭でした。来年の春まで、八上小学校の涼しい部屋でもうしばらく眠ってもらいます。

3~6年 代表委員会

今日の中間休みに行った、代表委員会の様子です。

今年度最後の代表委員会になりました、今回は5年生の新児童会役員が司会をしました。3年生以上から出た週目標案を集約して、3月いっぱいまでの週目標を決めました。来年度に向けて最終準備に入ります。

5年 体育科ゴール型

体育科では、ボールを使ってゴール型の学習をしています。

得意な子も苦手な子も運動を楽しめるように少人数で、攻撃側に数的有利な状況をつくり得点を狙う試合をしています。

チーム内で作戦を立て、全員がそれぞれの役割を持って攻撃と守備をしています。毎試合、白熱した展開になっており見ていてもとても面白いです。

5年 算数総まとめ

算数科の学習では、1〜3学期に行った全単元の再テストをしています。

「テスト効果」漢字を書く、教科書を読むだけに比べて、テストを行うだけで知識が記憶に定着しやすくなること。

「分散効果」既存知識を定期的に学習し直し、記憶を長期保存できるようにすること。

「集中学習」内容を自分の課題に絞って学習すること。

上記のような、様々な研究により証明された科学的な学習方法で5年生で学習した内容を確実に定着させ、真に使える知識に変換させていくことを目指しています。

今日は、来週行う2学期に学習した単元の再テストに向けて集中学習をしました。子どもたちは、それぞれの課題に合った練習をしています。

5年 クラスから学校全体へ

今週、月曜日に児童会選挙を行いました。3年生以上が投票し、来年度の児童会役員が決まりました。立候補者全員、素晴らしい演説を行うことができ、とても頼もしく思いました。

さらに、火曜日には4月からスムーズに学校行事を引っ張っていくことができるように、縦割り班や委員会のメンバーも決定しました。

自然学校、お楽しみ会計画・運営、スポーツ・デイや学習発表会の練習などはもちろん、毎日を自律・自立して生活してきたことにより、どのようなこともクラスの力で解決できるようになりました。

次はクラスのことから学校全体のことに目を向けていきます。最初に、卒業間近の6年生のために全校生で何か楽しいイベントをしようと計画しています。児童会役員を中心に14名全員で知恵をしぼり、6年生に楽しんでもらえるように準備をしていきたいと思います。