5日目は、磯観察とスノーケルです。昨晩の大雨とは打って変わってとってもよい天気です!海に入り、ヤドカリなど海の生き物を見つけました。ヒトデやナマコ、フグなどたくさん観察できました。後半はウエットスーツに着替えてスノーケルです。透明できれいな海の中を楽しんでいます。




5日目は、磯観察とスノーケルです。昨晩の大雨とは打って変わってとってもよい天気です!海に入り、ヤドカリなど海の生き物を見つけました。ヒトデやナマコ、フグなどたくさん観察できました。後半はウエットスーツに着替えてスノーケルです。透明できれいな海の中を楽しんでいます。
午後は浜遊びです。浜に出て、海辺を走ったり、砂でお城を作ったり、海を眺めたり、貝殻を拾ったり、海を思いっきり満喫しました。
午後のカッターです。早く乗りたくて目をキラキラして説明を聞いていました。せーの、よいしょのかけ声のもと、円山川へ出発です!
雨も降らず、良いコンディションでカヌー、カヤックを始めることができました。
おうちの人へお手紙を書きました。みんな細かい字で、丁寧にたくさん書きました。イラスト入りで素敵です。
午後は、キャンドル作りをしました。まず、海岸で貝殻を拾うところから始めました。
瓶に砂を入れ、貝殻を入れていきます。
朝からみんな元気にスタートしました。朝の散歩です。
午前中の魚釣りは、天気もよく、釣りの餌ゴカイを針につけるのが大変!平気な子と苦手な子と協力しあって釣りをしています。
城北畑小学校で開校式を行い、いよいよ竹野に向けて出発です。
香住高校に到着し、体験学習開校式を行いました。児童代表の挨拶を行い、高校のシンボル、スクリューの前で缶詰のラベルになる写真を撮りました。
缶詰め体験しました。初めてサバをさばきました。落ち着いて丁寧にさばけました。
6月下旬から始めるプール水泳に向けて、5月31日(水)に、全校生でプールそうじを行いました。お天気を心配していましたが、暑すぎず、寒くもなく、気持ちよく外で活動ができました。トイレや更衣室のそうじ、オーバーフロー磨き、溝そうじ等、学年で分担してそうじをしました。お互いに声かけしながら協力て楽しみながら活動していました。気持ちよくプール水泳を開始できそうです☆
地域の消防団と合同の避難訓練・防災訓練を行いました。まず火事を想定して避難訓練を行いました。4月に一度行っているため、今回は前回と比べても迅速に行動できていました。その後、消防団の方のお話を聞き、低学年は煙幕体験、中学年は消火器体験、高学年は放水体験を行いました。子どもたちは、お話や体験をとおして地域の方が自分達を守っていることを知ることができ、防災意識を高めることができました。