2年生 町たんけん2

先週に引き続き、町たんけんに行きました。
今回は校区の西側を回りました。
八上小学校の子どもたちがよく行く、お菓子屋さんの小野旭堂さんを見学させてもらいました。
お菓子に値札をつけさせてもらったり、お店について教えてもらったりととても有意義な時間を過ごすことができました。
子どもたちが嬉しそうにお菓子を買っていく姿を見るのがうれしいと仰っていたことがとても印象に残りました。子どもたちも質問したりメモを取るのに少し慣れてきたようでした。2年生町たんけんの様子1

 

 

2年生町たんけんの様子2

2年生 外国の文化に親しもう

2年生になって初めてALTの先生と勉強しました。

あいさつや果物の名前をゲームやカルタで楽しく学びました。

最後に「はらぺこあおむし」の絵本を、英語で読み聞かせをしてもらいました。

みんなとても楽しそうでした。

これから1か月に1度程度、ALTの先生と勉強していく予定です。

2年生外国語の様子

2年 生活「町たんけん」

自分の住んでいる町のことを知ろうということで、町たんけんに出かけました。

簡易郵便局や水道店でお話を聞いて、校区の東方面をぐるっと回りました。

小雨の降る中でしたが、みんなとても楽しそうに質問したりメモを取ったりして、町やそこで働く人のことを知ろうとがんばっていました。

来週は、校区の西方面を回る予定です。

2年郵便局見学

2年水道店見学

2年町たんけん

2年生 「パソコン」

今年の3月に1人1台のパソコンが入りました。
2年生も授業時間や休み時間に自分のパソコンを触って、どんどんパソコンに慣れていっています。
2年生はまだローマ字を習っていないので、タイピングをすることは大変な作業になりますが、
みんなローマ字表を見ながらがんばって文字を打っています。
子どもたちの学びのはやさにびっくりします。2年生パソコンの様子

2年生 生活「学校探検」

2年生が1年生に学校を案内する「学校探検」を実施しました。
2年生にとって教えてあげる側になるのははじめてのことでした。

校内の15か所をまわり、全ての場所について事前にクイズを考えました。
1年生も楽しんでくれたようでした。
2年生は少しお姉さん、お兄さんの顔になっていました。
こういうことを経験して、成長していくのだなとうれしくなりました。2年学校探検1

2年学校探検給食室前

2年生 国語「風のゆうびんやさん」

国語では「風のゆうびんやさん」を勉強しています。
「人ぶつの声をおもいうかべて、音読しよう」がめあてです。

みんな家でも学校でもたくさん練習しています。
単元の最後には音読発表会を開きます。
音楽発表会がとても楽しみです。音読の様子

2年生「おはなみスケッチ」

2年生になって初めての図工をしました。

とっても気持ちの良い日差しのさす中、
花壇に咲いているチューリップを描きました。

「1時間目から4時間目まで、ず~と図工が良い!」
という声も聞こえました。

絵の完成がとても楽しみです!

2年おはなみスケッチ2年おはなみスケッチ授業風景

2年生「にこ・カキ・トン」

2年生の学級目標が決まりました。
子ども達が話し合って決めました。

にこ・カキ・トン です。

にこ=やさしいクラス
カキ=いっしょうけんめいべんきょうするクラス
トン=げんきなクラス

教室掲示用として模造紙に、「にこ・カキ・トン」を書きました。
1年間、2年生は「にこ・カキ・トン」を合い言葉にがんばっていきます!

2年学級目標2年学級目標作り風景