5月の高城集会をしました。

月に1回程度、月曜日の朝に、児童会による高城集会を行っています。4月は縦割り班で自己紹介をしたり遊んだりしました。5月は、27日に全校生で集まり、児童会役員がプレゼンテーションしながらタブレット端末を使う際のルールの確認をしました。

【3・4年】交通安全教室

 5月23日に、篠山警察の方を講師としてお招きし、3・4年生を対象として交通安全教室を実施しました。

 子どもたちは、警察の方が用意してくださったクイズに答えながら話を聞き、横断歩道を渡る時には、まず止まること、左右を確認してから車からよく見えるように手を挙げて渡ることなど、丁寧に教えていただきました。また、自転車の乗り方やルールも教えていただきました。その中で、自転車の点検方法「ぶ・た・は・しゃ・べる」も教えていただきましたので、是非、ご家庭にある自転車を点検してみてください。

オープンスクール【1日目】

 5月21日(火)オープンスクールを実施しました。たくさんのご参加ありがとうございました。授業だけでなく、休み時間や給食の時間など様々な場面を参観いただき、子どもたちの頑張っている姿や成長を見ていただける機会になっていれば幸いです。

 14時からは、丹波篠山市消防本部より講師をお招きし、PTA救急法講習会を実施しました。子どもたちが安心・安全な学校生活を送れるよう、保護者の方と職員で心肺蘇生法やAEDの使用方法を学びました。6月にはプール水泳が予定されています。安全なプール水泳が実施できるよう、また日頃の生活の中で、万が一、心肺蘇生が必要な場面があった際に落ち着いて対応できるようしっかりと講習を受けることができました。

 明日(22日)も引き続きオープンスクールを実施します。たくさんのご参加をお待ちしています。

1年生を迎える会~王地山遠足~

 5月2日(木)、天候に恵まれ、暖かな日差しを感じながら遠足に出かけました。児童会が中心となり、1年生が楽しめる企画を計画しました。たてわり班ごとに、1年生にインタビューをしたり、「おにごっこ」や「しっぽとり」をして遊んだりしました。6年生がたてた「1年生を楽しませよう!」という目標達成です☆楽しい活動を共にすることで、八上っ子の絆が深まった1日となりました。

「全校学び合い」に取組んでいます。

今年度は週に2時間、国語と算数でそれぞれ「全校学び合い」に取り組んでいます。全校生が講堂に集まり、前半には、縦割り班をもとにして異学年で教え合いながら協働的に個々の課題に取り組む時間、後半は個々で振り返り問題に取り組む時間にしています。

国語の様子(音読の聞き合い)

国語の様子(教科書の音読を聞き合っています。)

国語の様子

国語の様子(4年生が2年生の音読を聞いています。)

 

算数学び合い

算数の様子(高学年が問題を解いている様子を1年生も見ています。)

令和6年度丹波篠山市立八上小学校 入学式

 4月9日(火)入学式を行いました。当日はあいにくの雨でしたが,真新しい制服に身を包んだ新入生は,緊張感の中にも晴れやかな表情を浮かべ式に臨んでいました。今年八上小学校には25人の新入生が入学しました。みんな担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で「はい」とよい返事ができました。これからはじまる小学校生活にみんな心をおどらせているようでした。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

対面式・始業式

 桜満開の対面式、始業式。久しぶりに登校してきた子どもたちの顔は、晴れやかでした。対面式で新しい先生と出会い、新たな1年のはじまりを感じていました。始業式では学校長から八上小学校の3つの目標「やさしい心をもった子」「考える力をのばす子」「みなぎる元気のある子」等のお話を聞きました。これから1年間、地域のみなさんのお力をかりながら、子どもたちと職員が力を合わせ、この目標を達成するために一歩一歩前進していきます。

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。昨年は本校150周年記念行事に際し、多大なるご協力をいただきましたこと、心よりお礼申しあげます。新年を迎えられ、保護者の皆さま、地域の皆さまにおかれましては、志を新たにすでにご始動されていらっしゃることと拝察致します。今年も本校の学校運営に対するご支援・ご協力をどうぞよろしくお願い申しあげます。

校舎