体育科では、ベースボール型ゲームの学習を行っています。
打者は相手の隙間を狙って打ち、走者は本塁めがけて全力疾走、守備は、打者に応じて守備位置を変えて失点を防ぎます。
このゲームを行うのは、今日で3回目になりました。打つ、走る、投げる、捕るのも上手になり、守備の作戦も練ることができるようになりました。
気持ちの良い天気の日は、熱中症に気を付けながら思いきり運動を楽しみたいと思います。
体育科では、ベースボール型ゲームの学習を行っています。
打者は相手の隙間を狙って打ち、走者は本塁めがけて全力疾走、守備は、打者に応じて守備位置を変えて失点を防ぎます。
このゲームを行うのは、今日で3回目になりました。打つ、走る、投げる、捕るのも上手になり、守備の作戦も練ることができるようになりました。
気持ちの良い天気の日は、熱中症に気を付けながら思いきり運動を楽しみたいと思います。
4年生で育てていたオオムラサキが今日の1時間目に羽化しました。
朝は、蛹でしたが一時間目おわりに見ると蛹の下に羽化したオオムラサキがいました。
体育の前にみんなで見に行きました。まだ羽が少ししか開いていなかったので、黒いところしか見れず、「メスかな~」とみんなで言っていました。しかし6時間目に見に行くと羽を広げてくれ、きれいな青色の羽が見れました。少しの間ケージの中で観察していきたいと思います。
算数科では、小数のわり算の学習を行っています。
算数科でも、小テストやテストで自分の力を発揮するために、自分で学習の質や量を決めて自主練習に励んでいます。
まず算数科では、3+7、14-5、10×4、5÷4のような基礎的な「計算スピード」を上げることが重要です。さらに、考えなくても答えが出るように「計算の自動化」ができるようになれば完璧です。
限られた時間の中で、「計算スピード」の向上を目指した学習も取り入れたいと思います。
社会科では、私たちの生活に欠かせない「米」について学習を始めました。
お米の美味しい食べ方、お米の産地、お米の種類、日本のお米料理や食べ物、世界のお米やお米料理など、調べたことをスライドにまとめています。
調べる時間と発表する時間を、それぞれ1時間としています。短い時間に効率よく学習する力も身に付けていきたいと思います。
2年生は生活科の学習でミニトマト、さつまいも、きゅうりを育てています。
少しずつですが生長しています。
その生長を文や絵で記録しています。文も絵も細かいところを観察(かんさつ)できるようになってきてます。
丁寧に観察することで植物の生長に興味を持ってもらいたいです。
・トマトのみはおやゆびのつめぐらいの大きさでした。
・トマトのみはさらさらしています。
・くきにとげとげみたいなのがついていました。
・くきはふとももぐらいの高さでした。
・はっはからいいにおいがしました。
6月になり、3年生教室に「キラキラポスト」が設置されました。ある児童が作ってきたポストですが、「みんなの“ステキ”を見つけて入れるポストにしよう!」ということになり、みんなで取り組んでいます。「〇〇を教えてくれた。」「自分から行動していた。」「先生がいなくても自分たちですすめられた。」「つくえやまどをきれいにしてくれてありがとう。」「〇〇さんが苦手な〇〇をがんばってしていた。」「うれしい言葉をかけてくれた。」など、子どもたちらしい、心温まるメッセージがたくさん入っています。この活動が、子どもたちどうしのつながりを深め、お互いの良さを認め合える集団に高めてくれることでしょう☆
6年生が1年生との交流を兼ねて、パソコンの使い方を教えました。今回はパソコンを使ったぬりえに挑戦しました。
一生懸命6年生の話をきいて頑張っている1年生の表情も
分かりやすく教えてあげようと側に寄り添う6年生の姿も
どちらもとても良かったです!
社会科では、日本の食生活や、食料の産地などについて調べています。
タブレットに表示された問題と教科書上の資料を読み取っています。さらに、ペアでお互いの答えを確認し合っています。
手元にタブレットがあることで、一人でじっくり学ぶ、友だちと共同的に学ぶ、どちらも子どもたち自身が主体的に行うことができています。
図工科では、あんどん作りの学習を行っています。
タブレットの画像検索機能を使って、デカンショのやぐら、まるいの、まめりんなど描く姿がよく見られました。
タブレットを使うことで、自分が欲しい情報を自分の力で手に入れることができ、絵の構成を練る効率が飛躍的に上がりました。
画像などを模倣しつつも、自分自身のオリジナリティを盛り込んだ創造的な作品が出来上がることを期待しています。
When is your birthday?
My birthday is ~.
What do you want for your birthday?
I want a ~.
英語を使って、お互いの誕生日や誕生日に欲しい物を尋ね合っています。
制限時間以内に、できるだけ多くの友だちとの会話を通して英語表現に慣れ、実際のコミュニケーションにおいて活用できる基礎的な技能を身に付けていきたいと思います。