今年の「大寒」は、1月20日です。暦通り今年一番の寒さを感じる一日でした。また雪も降り積もり、子どもたちは大喜び。寒いのも忘れて雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして遊んでいました。とても元気に遊ぶ八上っ子でした。
投稿者「yakami」のアーカイブ
【幼稚園】昔遊び

篠山チルドレンズミュージアムの方に来て頂き、昔遊びを教えて頂きました。

どの遊びにも興味を示していました。
聞いたことあるけど、やったことはないだるま落としや、初体験の巨大すごろくなどとても楽しんでいました(*^^*)


【2年生】 古市小とのコラボ授業

避難訓練(1.17メモリアル集会)
今から27年前,1995年1月17日,阪神・淡路大震災が起こりました。この震災によって,6434人の尊い命が犠牲となりました。本校では地震発生を想定した避難訓練を実施し,メモリアル集会を開催しました。メモリアル集会では,亡くなられた方々のご冥福を祈り黙祷を捧げるとともに,EARTH隊員(震災・学校支援チーム)の方に当時の様子や災害に対する備えについてお話いただきました。
5年 自分たちの生活
今週は、自分たちの生活について考えました。
新学期ということで、より楽しいクラスにするため係ごとにゲームやイベントなどの計画を立てました。
また、充実した学校生活を送るために、授業中や休み時間にどのような行動を心がけるか話し合いました。
自分たちの生活も自分たちでより良くしていきたいと思います。
【幼稚園】ゆきあそび

雪遊びをしました。
園庭の雪を見て雪合戦や、雪だるま作りの始まりはじまり~⛄

集中して雪を沢山集めています。

みんなで作ったよ⛄
幼稚園の裏に飾ってます~♪
【2年生】 書き初め

5年 三学期の始まり
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて、三学期が始まりました。久しぶりに友だちと出会い、子どもたちから笑顔があふれていました。
今日は、冬休みの思い出と今年の抱負をプレゼンしました。子どもたちが自分の思い出や考えを自分の言葉で表現し共有することで、今年も「自分を自分で成長させる」1年にする気持ちが芽生えたことと思います。
さらに、教科の学習もスタートしました。冬休みの間に学習してきたこと、それぞれの今後の課題を友だちと共有し、三学期の学習に余裕を持って取り組めるようにしています。
3学期始業式
1月7日金曜日に3学期始業式を行いました。年末年始は強烈な寒波に見舞われ,日本海側を中心に記録的な大雪になった地域がありました。そんな寒さを吹き飛ばすように,子どもたちは先生や友達と冬休み中の出来事を楽しそうに話していました。始業式では学校長より目標を達成するために学習や生活の環境を整え,チーム一丸となって頑張ろうというお話がありました。現在新型コロナウイルスの感染が広がりつつあります。こうした状況に注視しながら,教育活動に取り組んで参ります。3学期も本校の教育活動に対するご理解ご協力をお願いします。
5年 三学期に向けて
二学期が終わりました。
今学期は、自律・自立して生活する力、学習する力が飛躍的に伸びた学期でした。どのような課題に対しても、自分たちで知恵を絞って話し合い、解決する姿がよく見られるようになりました。逞しく成長した姿をとても頼もしく思います。
今日は、三学期に向けて予習や復習をしました。これからも、自分で学び、自分で自分を成長させる力を高めていきたいと思います。