黒豆の定植を行いました。子どもたちも、この植え替えを楽しみにしていました。黒豆名人の話を聞きながら「早く植えたい」との声や、いざ植える際にも「先生植えているとこ見といて」「上手に植えてるやろ」と、楽しんで植え替えすることができました。暑い中でしたが、短時間で素早く上手に植え替えることができました。お疲れさまでした。次は10月の収穫が楽しみだね。
【6年生】租税教室


熱中症予防マスクメロン登場
連日、暑い日が続いています。今日も、熱中症の暑さ指数が28℃を超えました。
そこで、全校終会、各学年において熱中症予防について話をしました。
・熱中症は予防できる病気。
・自分の体を守るためにマスクをはずす。
・人との距離をとっていれば話はしてもよい。
全校終会の最後には、マスクメロンが登場し、マスクを外す練習もしました。
感染予防をしながら、熱中症の予防もしています。
【6年生】八上の歴史を落語で伝えよう



【1年生】1学期もあと1か月ほど・・・。
6月も後半にさしかかり、1学期もあと1か月ほどになりました。言葉の学習、たしざんやひきざんなど、日々学習に取り組んでいます。先日、オープンスクールがあり、その日に親子活動を実施しました。1年生は、講師の方に来ていただき、バスケットボールの体験をしました。親子でボールのやりとりをしたり、高く上げて手をたたいたり、体のまわりでくるくるとボールをころがしたり、ぴょんぴょんぴょんと走っていってシュートをしたり・・・。たくさん体を動かして気持ちの良い汗をかきました。






6/17 オープンスクール
今年度、最初のオープンスクールを行いました。コロナ禍で保護者限定での開催となりましたが、子どもたちのがんばっている様子を見ていただくことができました。また、「親子活動」、「PTA救急法講習会」、「子育て世代、若い世代が暮らしやすいまちを考える会(市主催)」もお世話になりました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
幼稚園 自由遊び
1年生 バスケットボール体験
2年生 スポーツ教室
3年生 手形アート
4年生 プログラミング
5年生 お楽しみ会
6年生 お楽しみ会
【6年生】親子活動



【2年生】 「こん虫のすごいところを見つけよう」
生活では、こん虫について調べています。パソコンを使い、調べたことをジャムボードにまとめました。パソコンを使うと普段見れない昆虫の口や手、触覚などの細かいところまで調べることができます。新しい発見にびっくりしている子どもたちです。
そして先日は、実際に外に出て虫を探しに行きました。ハグロトンボやテントウムシをたくさん見つけました。目で見て触って昆虫のすごいところを見つけています。






【3年生】黒豆づくり開始!
いよいよ黒豆づくりが始まりました。まずは種植えからです。豆の「へそ」を下にして植えること、愛情をもって優しく植えることなどを黒豆名人に指導していただきました。「芽が出るのが楽しみ」「畑に植えるのが楽しみ」など、子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
【6年生】調理実習

