




お昼ご飯を食べて、元気いっぱい午後の活動カッターに向かいます!
お昼ご飯を食べて、元気いっぱい午後の活動カッターに向かいます!
修学旅行の2日目も、みんな揃ってスタートできました。朝から宿でしっかり朝食を食べたあと、ガイドさんの説明を聞きながら厳島神社などを見学しました。その後は、みんなお楽しみの買い物を宮島商店街で楽しみました。
篠山警察の方においでいただき、3年生、4年生が公道での自転車の乗り方について教わりました。実際に自転車に乗って行う交通安全教室は、4年ぶりになります。交差点では一旦停止をして、右・左・右ななめ後ろを見ることをみんな意識して練習できました。今回学んだことを活かして、自分の身を守り安全に自転車に乗るように、学校でも声をかけていきます。
地域の消防団と合同の避難訓練・防災訓練を行いました。まず火事を想定して避難訓練を行いました。4月に一度行っているため、今回は前回と比べても迅速に行動できていました。その後、消防団の方のお話を聞き、低学年は煙幕体験、中学年は消火器体験、高学年は放水体験を行いました。子どもたちは、お話や体験をとおして地域の方が自分達を守っていることを知ることができ、防災意識を高めることができました。
地域の方々による読み聞かせが行われました。6人の地域の方々が、各学年の教室で子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはとてもうれしそうに本の世界に入り込んでいました。今回も含めて年間7回の読み聞かせを子どもたちはとても楽しみにしています。
ゴールデンウィーク明けの月曜日、子どもたちは「連休で楽しかったから、これから学校がんばるわ」と明るい表情で講堂に集合しました。学校長からは、5月の月目標の「きもちのよいあいさつをしよう」と関連させて、うれしい言葉をかけられたときの気持ちについてお話がありました。みんなの前で2年生の児童が「おはようございます。よい1日になるといいね」と良い見本を見せてくれました。
朝会の最後には、青年会議所の方から新しい交通旗を贈呈していただきました。交通旗を活用して安全に登下校いたします。
新1年生が入学して1か月が経ちました。6年生が準備、計画をして1年生を迎える会を行いました。場所は、王地山公園です。いい天気の中、全校生で歩いていきました。王地山公園では縦割り班に分かれて、6年生が考えた遊びをしたり、お弁当を食べたりして、楽しみました。1年生も今回の1年生を迎える会でより八上小のみんなと仲良くなれたと思います!
年少児、年長児手をつないで、幼稚園周辺を散歩しに出掛けました。
歩いている途中、春の草花をみつけたり、田んぼに何かいないか覗き込んだり・・
それぞれが約束を守りながら上手に歩くことが出来ました。
その後、みんなが楽しみにしていたお弁当!おいしかったね。
春のやわらかい日ざしがさしこむ中、入学式が行われました。今年八上小学校には11人の新入生が入学しました。みんな担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で「はい」とよい返事ができました。これからはじまる小学校生活にみんな心をおどらせているようでした。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
雨が降る中ですが久しぶりに登校してきた子どもたちの顔は、みんなうれしそうでした。対面式で新しい先生を迎え、新たな出会いに子どもたちの期待は高まっていました。始業式では学校長から新しい八上小学校の3つの目標「やさしい心」「自ら考え」「みなぎる元気」が発表されました。これから1年間、子どもたちと職員が力を合わせ、この目標を達成するために一歩一歩前進していきます。