数の時間に、三角定規は何三角形か考えました。
答え 二等辺三角形
理由 二つの辺の長さが等しいから、二つの角の大きさが等しいから
さらに、残りの角が直角であることから直角三角形でもあることをみんなで確認しました。

今日の給食は、揚げパンでした。静かに昼食を楽しみました。

数の時間に、三角定規は何三角形か考えました。
答え 二等辺三角形
理由 二つの辺の長さが等しいから、二つの角の大きさが等しいから
さらに、残りの角が直角であることから直角三角形でもあることをみんなで確認しました。
今日の給食は、揚げパンでした。静かに昼食を楽しみました。
理科では、磁石の学習を行っています。
今日は、磁石には強い力で鉄を引きつける「きょく」という部分があること。さらに、きょくにはSきょくとNきょくがあることを知りました。
ゼムクリップを使った実験では、磁石のはしにある「きょく」の部分に、ゼムクリップがよく引き付けられることを学びました。
体育の学習で2つのフリスビーを使った運動に取り組みました。
1つ目はアルティメット。簡単に言えばフリスビーを使ったラグビーです。2チームに分かれてフリスビーをパスし合いながら、ゴールを目指します。アルティメットの意味は「究極」です。やってみると分かりますが、この運動ものすごくしんどいです。まさに究極と言われる所以が分かります。冬場でも楽しく取り組めました。
2つ目はドッジビー。フリスビーを使ったドッジボールです。アルティメットで練習を積んでいるので、みんなとても上手です。投げるのも、キャッチするのも、避けるのも普通のドッジボールよりスムーズに見ていてもすごく面白かったです!とても白熱したゲームが見れました。
さて、アルティメットには「最後の」という意味もあるそうです。2学期もいよいよ大詰めです。最後の良い締めくくり、究極の締めくくりができると良いなと思います。
1年生 めざせ!ひらがなマスター