自然学校9

5日目の活動が始まりました。外は快晴でとてもいい天気です。植村直己さんのクイズラリーを活動班で取り組んでいます。そして昼食が早めに終わったので、近くにあるアスレチックで遊んでいます。みんな楽しそうです。

自然学校7

今日の午前中は、体験村にいき野外炊事をしました。活動班の中から「ご飯担当」「お味噌汁担当」「魚の干物焼き担当」と役割を決め、班のみんなのために作りました。まきを割ったり火をおこしたりと貴重な体験がたくさんできました。

自然学校6

午後は、磯観察を行いました。

快晴のもと、海に入って行きました。箱メガネで海の中を見ながら、生き物を探しています。「おったー!見つけたー!」と熱中しています。

磯観察の後、水分補給をして、見つけた生き物の観察に入りました。ヤドカリが自分の家を探している様子、ヒトデが起き上がる様子など、一つ一つに驚きながら観察しました。

自然学校6磯観察1 自然学校6磯観察2 自然学校6磯観察3 自然学校6磯観察4 自然学校6磯観察5

自然学校5

昨晩は、夕食後にみんなで夕日を見に行きました! 自然学校5夕日

夜は班長が集まって班長会議を行い、その日の振り返りと翌日の確認をしました。

自然学校5班長会議

今日の午前中はみんなが楽しみにしていたスノーケルです。いい天気です。自然学校5スノーケル1自然学校5スノーケル2自然学校5スノーケル3

自然学校4

快晴になりました。水分補給、日陰休憩などをとりながら、浜遊びを楽しんでいます。きれいな海で自由に遊んだ後は、班で協力してサンドアートです。工夫して作品作りに取り組みました。明日はスノーケル・磯観察をがんばります。

自然学校3

朝は、まだ弱い雨が降っていたので、開始を少し遅らせて、9時30分ウォークラリースタートです。出発時にはちょうど雨も上がり、爽やかな天候のもと、ウォークラリーを楽しみました。班ごとに地図を見ながら、展望所や漁業組合、竹野小学校などを回りました。

自然学校2

心地の良い風とくもり空のもと、カッターで遠くまで漕ぎ出てきました。
声を掛け合い、力を合わせ、協力して、がんばりました!

円山川公苑での楽しい活動を終え、ホテルでの宿泊です。

明日は、ウオークラリーと浜遊びをがんばります!

だるまさんがころんだ!(全校遊び)

 6月13日(木)20分休み、幼稚園の子たちと一緒に全校遊びをしました。

 企画してくれたのは健康運動委員会です。準備の時から幼稚園の子たちも一緒に楽しく遊べる遊びを検討し、たてわり班ごとに「だるまさんがころんだ」をすることになりました。

 元気な「だるまさんがころんだ!」声に合わせ、みんなの笑い声が響く、そんな楽しい時間を過ごすことができました。

 今後も、幼稚園の子どもたちと一緒に活動する機会をつくっていきたいと思います。

プール清掃を実施しました!

 6月7日(金)に、全校生でプール掃除を実施しました。当日は天気にも恵まれ、1年間のたまった汚れをみんなで協力し合いながら一生懸命きれいに掃除しました。

 いよいよ今年のプール水泳も6月24日(月)から始まります。プールはピカピカで準備万端!気持ちよくプール水泳を開始できそうです。

【5年生】田植えをしました!

5年生は5月7日に、学校の近くにある地域の方の田んぼをお借りして、地域の方に教えていただきながら田植えをしました。手でまっすぐに植えることの大変さや機械の便利さ、土や苗の感触やにおい等を感じなら、楽しく体験することができました。社会科の農業の学習とも関連させ今後も稲の成長や米作りの過程を学んでいきます。 5年生田植え 5年生田植え

5年生田植え