週目標

1月の生活目標は「礼儀正しいあいさつをしよう」です。この生活目標を達成するために,1月25日から2月5日までの週目標を代表委員会で話し合い,「相手に伝わるように 笑顔であいさつしよう」という目標になりました。この2週間は相手の顔を見て挨拶することを意識し,笑顔で挨拶できるように取り組んでいきます。

避難訓練

今から26年前,1995年1月17日,阪神淡路大震災が起こりました。その時の教訓をもとに,1月18日に避難訓練を行いました。今回の避難訓練では,地震・火災発生時の避難方法や避難経路,安全確保の方法などを確認しました。震災の犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします。

校内書き初め大会

先週から今週にかけて,各学年で「校内書き初め大会」を行いました。お手本をよく見ながら,文字のバランスや「とめ・はね・はらい」などを意識し,集中して取り組んでいました。書写の時間に培った力を発揮し,一人一人がよい作品に仕上げることができました。

丹波篠山牛を味わう日

丹波篠山市の学校給食では,5月10日を「0510(まるごと)丼の日」としており,その日に合わせて「篠山まるごと丼」を提供していただいています。本年度は5月が休校だったため1月12日に提供していただき,おいしくいただきました。

週目標

1月の生活目標は「礼儀正しいあいさつをしよう」です。この生活目標を達成するために,1月7日から1月22日までの週目標を代表委員会で話し合い,「自分も相手も元気になるあいさつをしよう」という目標になりました。これから寒さ一段と厳しくなってきますが,みんなが元気になるようなあいさつを心がけていきます。

3学期始業式

1月7日木曜日に3学期始業式を行いました。2学期終業式同様に新型コロナウイルス感染防止対策として,小学校では全校一斉放送での始業式にしました。学校長からは,学びに向かう姿勢や学習することの意義についての話がありました。子どもたちは久しぶりに先生や友達と出会い,喜びを感じている様子でした。