【6年生】修学旅行②

広島につきました。新幹線の中では、コロナ感染拡大防止の観点から密にならないように気をつけながらも、これからの行動にワクワクしながら過ごすことができました。広島についたら路面電車で広島平和公園に向かいました。公園近く食事処で昼食をとりました。ちょっと豪華な食事でおなかがいっぱいになりました。その後原爆ドームの前で写真をとり被爆体験の方からお話を聞かせていただきました。体験談を聞かせていただくことで、子どもたち一人一人がいろいろなことを考え、思いを巡らす貴重な時間を過ごさせていただくことができました。

 

 

【幼稚園】ミニ運動会

幼稚園のミニ運動会を開催いたしました。参観については保護者2名と制限はさせていただきましたが園児の頑張りを見ていただくことができとっても嬉しく思っています。園児たちもすごく張り切っていつも以上の頑張りが見られました。今日お子様が帰ってきたら、運動会の感想を伝えていただければ、また明日からの頑張りにつながると思います。本日はありがとうございました。

 

第2回オンライン学習

10月11日(月)の5校時に各学年でオンライン学習を行いました。前回は学校と家庭がインターネット上でつながるかの検証をふまえ学級活動を中心に実施したのですが,今回は2回目ということで教科を中心に実施しました。子どもたちはパソコンの使い方やオンラインでの学習に随分となれ,比較的スムーズに学習を進めることができました。今後,新型コロナウイルスの第6波が懸念されているところです。そのような不測の事態に備え,2回のオンライン学習を実施することにより教育環境の整備を進めることができました。保護者の皆様には本校の取組にご理解ご協力いただきましたこと,深く感謝申し上げます。

人権朝会

10月11日月曜日に人権朝会を行い,「多文化共生」について全校生で考えました。日本と諸外国の衣食住の文化について,スライドで子どもたちに提示しながら学習を進めたのですが,低学年の児童は外国の文化について新たな発見があったようです。また高学年の児童は,それぞれの違いを認め合いながら,それぞれの文化を尊重していくことが大切だという考えがもてているようでした。このように本校では人権朝会を通し,子どもたちの人権感覚や人権意識の高揚を図っています。

外掃除

10月8日金曜日に外掃除を行いました。この日は日差しが強く大変暑かったのですが,子どもたちは頑張って草引きや石拾いをしました。このように安全に気持ちよく学校生活が送れるように,みんなで校舎内の整理整頓や運動場の整備などを行っています。

シェイクアウト訓練

10月7日木曜日の20分休みに「シェイクアウト訓練」を行いました。この「シェイクアウト訓練」は,地震の際の安全確保行動である「命を守る3つの動作」(① 姿勢を低くする。② 頭・体を守る。③ 揺れが収まるまでじっとする。)を1分間程度で行う防災訓練です。今回は休み時間中の地震を想定して実施したのですが,教室や運動場にいた子どもたちはその場に教員がいなくても,自分たちで考えて命を守る3つの動作をとることができていました。

遊びの情報倉庫 あそぶっく ができました

市内の保育園・幼稚園・こども園の職員が園での四季折々の遊びをまとめたホームページ「はる・なつ・あき・ふゆ あそぶっく」が完成し、10月6日公開しました。

https://asobook.sasayama.jp

園の職員自らが、園でのあそびをデータとしてまとめ、インターネットで公開するのは、全国でも初めての取り組みと思われます。

ホームページは220のあそびのページからなり、遊びや自然、制作といったコンテンツ別、園別、年齢別、四季別に分類されており、いずれの分類ページでも見やすいカード形式の見出しになっています。大勢で作っていますが、内容は統一し、明るいけども落ち着いたデザインに仕上がっています。

  それぞれのあそびのページは、笑顔いっぱいの写真と簡潔な説明からなっています。また、末尾には市の公式キャラクターまるいのとまめりんによるひとことが添えられ、楽しさと見やすさが増しています。

インターネットに公開することで職員関係者にとってはアイデア帳として、保護者や市民にとっては園の活動を知る場 となります。また、保護者が家庭で過ごす中でのヒントにもなります。

農都のめぐみ米

豊かな自然環境と気候に恵まれた丹波篠山市のお米の味の良さは,多くの人に知られています。おいしいお米作りを続けていくために,それを支える田んぼの土,水,生き物,ため池や水路などの地域の環境を大切にしていかなければなりません。その取組として,①自然にやさしい肥料を使う②農薬の使用を減らす③田んぼの生き物を守る④にごった水をそのまま川に流さない⑤田植え,稲刈りの時期に気をつけるなどがあります。丹波篠山市では,このように栽培されたお米を農都のめぐみ米としており,今週はその農都のめぐみ米の新米が提供され,おいしくいただきました。

【今日の献立】ご飯,牛乳,肉みそビーンズ,ツナとワカメのサラダ,豆腐のすまし汁

全校朝会

10月4日月曜日に全校朝会を行いました。今回の全校朝会は感染症対策を講じながら,本年度初めて全校生が講堂に集まりました。学校長からは森と海の関係性を通し,学び続けることの大切さや学びに向かう姿勢,そして自分たちの未来は自分たちで作っていくという話がありました。10月は1年の折り返し地点です。残り半年,学力をはじめ各学年で必要な力をしっかりと身につけていきたいと思います。