皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申しあげます。本年も学校教育目標「豊かな心を育み 自ら学び たくましく生きる 児童の育成」の実現に向け、教職員一丸となって頑張って参ります。1月10日 火曜日が3学期始業式です。元気に登校してくる子どもたちを、職員一同、楽しみに待っています。

皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申しあげます。本年も学校教育目標「豊かな心を育み 自ら学び たくましく生きる 児童の育成」の実現に向け、教職員一丸となって頑張って参ります。1月10日 火曜日が3学期始業式です。元気に登校してくる子どもたちを、職員一同、楽しみに待っています。
今日は2学期の終業式があり、学校長からは2学期の学習や生活、学校行事を通し、楽しかったことを子どもたちに振り返らせながら「自分の体験を伝えてみよう」という話がありました。またサッカー 日本代表 堂安 律選手のインタビューを話題に取り上げ、主体的に取り組むことや活躍の裏にはたゆまぬ努力があることなどを子どもたちに伝えました。
冬季休業日は12月24日から1月6日までで、3学期始業式は1月10日です。年末・年始は何かと慌ただしく、お出かけになる機会も増えるかと思います。感染症の広がりが見られますので、マスクの着用や手洗い・手指消毒等感染症対策をしていただき、健康や安全にご注意ください。3学期、元気に登校してくる子どもたちの姿を職員一同楽しみにしています。
12月6日火曜日にマラソン大会を行いました。学習発表会以降、体育の学習で持久走に取り組んできました。走る道のりは、幼稚園生が約600m、1・2年生が約800m、3・4年生が約1200m、5・6年生が約2000mです。それぞれが立てた目標を達成することや、体力や走力の向上をめざしてがんばりました。保護者の皆様には運動場や沿道でご声援いただき、ありがとうございました。きっと子どもたちの励みになったことと思います。
冬の気配を感じる季節となり、学校では各教室にストーブを設置しました。先日学習発表会を終えたばかりではありますが、現在、12月6日に予定していますマラソン大会に向けて、体育の学習で持久走に取り組んでいます。2学期は残すところ1カ月となりました。学習面や生活面において2学期の締めくくりを行い、3学期が気持ちよくスタートできるように取り組んで参ります。
11月25日金曜日に学習発表会を行いました。「表現する喜びを感じ、学びを伝え合おう」をテーマとし、生活科や総合的な学習の時間での学びを中心に、これまでの学習の成果を発表しました。各学年、子どもたちのアイデアや考えがたくさん盛り込まれており、子どもたちの主体性をいかした発表内容でした。また1人1台端末が導入されたことにより、児童が作成したスライドが多くの学年で使われていました。本校ではこのように、新しい時代の学びへと少しずつ歩みを進めています。保護者の皆様には、ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。今後とも本校の学校教育に対するご理解ご協力をお願いいたします。
紅葉が美しい季節となりました。天候に恵まれ、10月29日に無事スポーツフェスティバルを実施することができました。保護者の皆様には子どもたちの頑張りや日頃の姿をご覧いただけたことと思います。さて本日より11月がスタートしました。11月は主な行事として学習発表会やPTAリサイクル活動が予定されています。本校の教育活動並びにPTA活動に対するご理解ご協力をお願いいたします。
10月17日(月)に「ジェンダー平等について考えよう」をテーマとして、人権朝会を行いました。ジェンダーとは社会の中でつくられる性別や、いわゆる「男性らしさ、女性らしさ」と表される性差のことです。子どもたちにはランドセルの色や家事の役割分担を例示し、ジェンダー平等な社会を築いていくためにはどうすればよいかを考えさせました。持続可能な開発目標(SDGs)にも「ジェンダー平等を実践しよう」という目標が掲げられています。学校でも、だれもが自分らしく安心して生きられる社会をめざし、教育をすすめていきたいと思います。
10月3日(月)よりスポーツフェスティバルの練習が本格的にスタートしました。今週は、表現運動を中心に練習しています。本年度の表現運動はたてわり班で行い、1・4班、2・5班、3・6班の各グループで発表します。6年生が中心となってダンスの内容を考えたり、練習を進めたりと、子どもたちが主体的に活動する姿が見られます。
10月3日(月)に全校朝会を行いました。今回の校長講話は、「なぜ学校に来るのか?」というテーマでした。学習はもちろんのこと、「友だちと遊ぶこと・語ること・学び合うこと、人と人とがつながること」の大切さについて子どもたちに語りかけ、「学校でいっしょに楽しもう」と呼びかけていました。今後、スポーツフェスティバルや学習発表会など、様々な学校行事が予定されています。子どもたちが楽しく学習し、生活できるように教育活動の工夫・改善を図っていきたいと思います。
秋晴れの陽気が心地よい季節となりました。10月は本年度の折り返し地点です。現在、新型コロナウイルス第7波が少しずつ収まってきていますが、感染状況を鑑みながら様々な教育活動や学校行事を行っています。このことにつきまして、保護者の皆様や地域の皆様にご理解いただいておりますこと、深く感謝申し上げます。10月は「八上スポーツフェスティバル」に向けて、練習が始まります。本年度は子どもたちの主体性を重視し、6年生が中心となって子どもたちがつくり上げるスポーツフェスティバルを目指しています。10月29日(土)に開催予定ですので、お時間がございましたら是非ご覧ください。