今日から、短縄跳びの学習を始めました。はじめに、二重跳びや交差跳びなど好きな技にチャレンジし、運動を楽しみました。

アームクロス』『アームラップ』『ヒールストップ』
縄跳びと言えば引っかかる、あるいは失敗して技が終わりがちですが、上記の止め技を使えば最後まで技をつなげることができます。

今日から、短縄跳びの学習を始めました。はじめに、二重跳びや交差跳びなど好きな技にチャレンジし、運動を楽しみました。
アームクロス』『アームラップ』『ヒールストップ』
縄跳びと言えば引っかかる、あるいは失敗して技が終わりがちですが、上記の止め技を使えば最後まで技をつなげることができます。
見出しの件につきまして,丹波篠山市教育委員会からの文書を掲載いたします。
先週から今週にかけて,各学年で「校内書き初め大会」を行いました。お手本をよく見ながら,文字のバランスや「とめ・はね・はらい」などを意識し,集中して取り組んでいました。書写の時間に培った力を発揮し,一人一人がよい作品に仕上げることができました。
What color do you like?
I like yellow.
Here you are.
What shape do you like?
I like circle.
Here you are.
今日は外国語活動の時間に、好きな色と形を伝え合いました。
伝え合う様子を見ていると、話すこと聞くことがとても上手になってきていると感じています。
4年生の算数では,年度当初より予習をして授業に臨むようにしています。予習は問題を解いて答えを求めるだけでなく,自分なりにめあてを立てたり,疑問点に線を引いたりと,主体的に取り組む姿勢や学びの過程を大切にしています。
数の時間に、三角定規は何三角形か考えました。
答え 二等辺三角形
理由 二つの辺の長さが等しいから、二つの角の大きさが等しいから
さらに、残りの角が直角であることから直角三角形でもあることをみんなで確認しました。
今日の給食は、揚げパンでした。静かに昼食を楽しみました。
丹波篠山市の学校給食では,5月10日を「0510(まるごと)丼の日」としており,その日に合わせて「篠山まるごと丼」を提供していただいています。本年度は5月が休校だったため1月12日に提供していただき,おいしくいただきました。
1月の生活目標は「礼儀正しいあいさつをしよう」です。この生活目標を達成するために,1月7日から1月22日までの週目標を代表委員会で話し合い,「自分も相手も元気になるあいさつをしよう」という目標になりました。これから寒さ一段と厳しくなってきますが,みんなが元気になるようなあいさつを心がけていきます。
理科では、磁石の学習を行っています。
今日は、磁石には強い力で鉄を引きつける「きょく」という部分があること。さらに、きょくにはSきょくとNきょくがあることを知りました。
ゼムクリップを使った実験では、磁石のはしにある「きょく」の部分に、ゼムクリップがよく引き付けられることを学びました。