円山川公苑に着きました。「自分で考えて行動する力をつけたい、協力しあい楽しい自然学校にしたい」という児童代表あいさつでスタートです。午前中はカヌー・カヤックをがんばっています。
円山川公苑に着きました。「自分で考えて行動する力をつけたい、協力しあい楽しい自然学校にしたい」という児童代表あいさつでスタートです。午前中はカヌー・カヤックをがんばっています。
2日目が始まりました。宿は、きれいで、おいしい食事に大喜び。今日は、原爆ドーム、平和記念資料館、班別行動です。主体的に活動できるように準備してきた成果を発揮します!
さあ、厳島神社を見学です。ガイドさんに案内していただき、厳島神社のことをたくさん知ることができました。ちょうど潮が引いていて、鳥居の近くで記念撮影です。お楽しみの買い物を始めました。もみじ饅頭など、班ごとに仲良く、思い思いのお土産を買っています。明日は平和記念資料館、班別行動です。
全員元気に出発です。新幹線にワクワク、船にドキドキしながら宮島に着きました。おいしい広島焼をいただいて、今から厳島神社の見学に向かいます。
学校だより5月号を公開しました。上記タブのやかみ通信からもご覧いただけます。
メジャーリーガー大谷翔平選手からグローブが届きました。3学期に登校してきた子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かびます。グローブを通して、野球を、スポーツを、そして毎日を楽しむ子どもたちの育成に努めたいと思います。本当にありがとうございました!
テスト
昭和32年に始まった丹波篠山市の学校給食が今年で65周年を迎えます。今日はふるさと献立として、篠山まるごと丼やお祝いだんごをいただきました。記念冊子も配付いたしました。ぜひ、ご覧いただき、学校給食についてお話いただけると幸いです。
先日,令和3年度児童会選挙を行いました。本来,全校生が講堂に集まり立候補者が選挙演説を行うのですが,新型コロナウイルス感染予防のため,全校放送で演説を行いました。立候補者は,どのような学校にしたいか,どのような取組をしていきたいかなど,自分の考えを演説しました。勇気をもって立候補した子どもたちに拍手を送ります。
1年生では,1年間で学ぶ新出漢字の学習が全て終わりました。音読みや訓読み,筆順や漢字の成り立ちなどを学習し,この1年間で目覚ましい成長を遂げました。現在は文づくりの学習を通し,学習した漢字が使えるように復習しています。