学習発表会の練習が佳境に入ってきました。6年生は、小学校生活最後の学習発表会の内容を自分達で考えました。話し合いの結果、テーマは「平和」で英語での音読をしたいということになりました。
そこでALTの先生に相談して、3冊の平和をテーマにした英語の絵本を紹介してもらいました。その3冊を読み比べて「Peace is an offering」を音読することにしました。この絵本を選んだ理由を子ども達は、シンプルな英語で平和の大切さや愛が伝わってくるからと言っていました。
「Peace is an offering」を音読後、修学旅行で学んだこと、感じ
たこと、自分にとって平和とはどういうことなのか、またその理由を一人ひとり
発表していきます。ALTの先生に英語の発音を教えてもらいながら、一生懸命自分達が伝えたいメッセージが伝わるように練習を重ねています。本番が楽しみです。
投稿者「yakami」のアーカイブ
【6年生】八上小の歴史を学ぶ

【1年】あきのひろば 大成功!
10月から準備をはじめたあきのひろば、先週10日に開催しました。ようちえんのみんなによろこんでもらい、大成功におわりました! 今まで、計画をたて、工夫し、リハーサルをして準備してきましたが、計画通りにならなかったこともあったようです。そんなときに、「いいよ。」「こっちどうぞ。」と、臨機応変に動く児童の姿がありました。これこそが体験的な学びで、記憶に残る学習なのだと改めて感じました。
幼稚園さんによろこんでもらうために当日にたてためあては、①話し方を工夫すること。(大きさ、はやさ、やさしく、応援する)②笑顔でむかえる。③自分たちも楽しむ。でした。ふりかえりでは全部達成!と、満足した様子でした。この経験が3学期に行う「体験入学」に生かせるよう学びをつなげていきます。






【6年生】図工 ランタン作り

修学旅行④
2日目が始まります。

干潮の浜を歩いて渡りました。

楽しいお買い物。

昼食のお好み焼き。宮島を出て帰路につきます。みんな元気です!待っててね。

修学旅行③
フェリーの後、着きました。宮島です。大鳥居の前にて

宿に着き、食事、入浴を終え、みんな元気です。

昨晩もみんなよく寝て、みんな元気!朝食をいただいて2日目のスタートです。

修学旅行1日目②
ボランティアガイドさんとの碑めぐりの次は、広島平和記念資料館の見学です。

平和資料館がとても混んでいたのでアクアネットを一本送らせてゆっくり見学しました。
17時25分、宮島着の予定です。みんな元気です。

修学旅行1日目
さあ修学旅行です。篠山口でコウノトリに乗って出発です!

広島につきました。公園近くで昼食をいただき、元気いっぱいです。

原爆ドームを見学し、ボランティアガイドさんと一緒に平和記念公園で碑めぐりをしています。

11月のスタート
紅葉が美しい季節となりました。天候に恵まれ、10月29日に無事スポーツフェスティバルを実施することができました。保護者の皆様には子どもたちの頑張りや日頃の姿をご覧いただけたことと思います。さて本日より11月がスタートしました。11月は主な行事として学習発表会やPTAリサイクル活動が予定されています。本校の教育活動並びにPTA活動に対するご理解ご協力をお願いいたします。

八上スポーツフェスティバル
秋晴れのもと、八上スポーツフェスティバルを開催しました。感染拡大防止のため、小学校のみのフェスティバルとなりました。6年生を中心とした縦割り班ごとに、異学年交流を通して作り上げました。あたたかいご声援、本当にありがとうございました。

開会式

ボール運び競争

玉入れ

綱引き




ダンス



リレー