【5・6年】国際理解教育②

フィリピンの文化は日本と違っているところがたくさんありました。

今回5・6年生は、1つの物を色々な用途で使っていることを知りました。例えば、ココナッツはジュースにしたり、お皿、掃除道具にしたりすることができるそうです。まさに、捨てるところがない植物です。

工夫して使えば物は色々な用途で使え、長持ちすることを学びました。国際理解に加えて環境に関する学習もできました。

【幼稚園】育てた野菜を使った遊び

夏に幼稚園で育てていた野菜を使い、好きな遊びの時間にクッキングー♪♪

パプリカの種をとったりなすを切ったり・・何ができるのかしら?

じゃじゃーん!!

野菜スープの完成(⌒∇⌒)

上手に切れたね。美味しそう!

さてさてこちらは・・

パプリカをすりおろしていますね~!

何ができるのかしら(⌒∇⌒)ワクワク

パプリカジュースの完成!

すごくしっかりと色がでましたね。

美味しそうなにおいがしていました☆

他にも凍らせておいた、色水や野菜ジュースをすりおろし器を使い、すりすり・・

「うわーつめたい」と大興奮!

夢中になって楽しんでいます(^▽^)/

【5・6年】国際理解教育

国際理解教育の一環として、日本在住でフィリピン出身の講師をお招きし、フィリピンのくらしや文化について教えて頂きました。

前半は座学で、くらしの様子や食べ物について学習しました。

後半は、ジャックアンドボールという簡単な遊びや、マロンという布を使ってスカートにしたり、頭に巻いたりといった体験活動を行いました。

比べるからこそ見える、ちがう国の文化の素晴らしさや日本の文化の良さなど感じられていたらいいなと思います。

防災の日こんだて

1923年9月1日に関東大震災が起こりました。このことを受けて,9月1日は「防災の日」とされています。今日は「防災の日こんだて」として,長期保存にきくパンや保存に適した食材を使用した給食が提供されました。

【献立】長期保存パン,牛乳,高野豆腐の中華風炒め,切り干し大根サラダ,春雨スープ

【5年】達成できるか・できないか

算数科では、分数の学習を全員で進めています。今日は約分と通分について確認しました。

その後は、自分でめあてを立てます。25分間でギリギリ達成できるか・できないかあたりのめあてを設定しています。

1人で黙々と学習する、友だちと話し合いながら学習するなど、めあてを達成するために25分間集中して学習しています。

最後は振り返りです。めあてを達成できた場合、次の時間は問題量を増やす。達成できなかった場合、計算スピードを上げるための練習をする。のように家庭学習や翌日の授業に向けた準備となるような振り返りを書くようにしています。

【人権朝会・6年】「『平和』ってなんですか?」

9月6日(月)の人権朝会では,平和について考えました。6年生が各教室で「へいわってすてきだね 著:長谷川義史」の絵本の読み聞かせを行い,6年生が考える「平和」を下級生に伝えました。その後,読み聞かせや6年生の考えを聞いた子どもたちは,「平和のために自分たちができること」を考え,「Google Jamboard」でそれぞれの考えを交流しました。一人ひとりが平和について考えるよい機会となりました。

【5年】2学期の始まり

2学期が始まりました。今学期は自律・自立した生活や学習をする力をさらに高める学期にしていきたいと思います。

今学期から、5年生では道徳科の学習をタブレットで行うことにしました。全員が自分の意見を書き込み、様々な考えを共有することを目指しています。今回は、初めて行いましたが効率的に学習することができました。