この学習では,いろいろな形や色の葉っぱが何に見えるかを,友だち同士で楽しく伝え合います。また相槌をうったり,相手の話を受け止めたり,質問したりと話をつなぐ方法を学習します。新型コロナウイルスの感染対策として,一定の距離を保ちながら話し合い活動を行っています。
月別アーカイブ: 2021年1月
たのしく あそんだよ
先日,チルドレンズミュージアムの方々にお世話になり,昔遊びを体験しました。コマ回しに羽子板,福笑いにだるま落としなど,様々な遊びを体験し,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
寒さに負けず
1月も半ばを迎え,寒さが一段と厳しくなり,雪が降る日もあります。また新型コロナウイルス感染対策として,様々な教育活動,保育活動に制限を設けながら生活しています。そんな中でも子どもたちは運動場を駆け回り,毎日元気に頑張っています。
避難訓練
今から26年前,1995年1月17日,阪神淡路大震災が起こりました。その時の教訓をもとに,1月18日に避難訓練を行いました。今回の避難訓練では,地震・火災発生時の避難方法や避難経路,安全確保の方法などを確認しました。震災の犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします。
【3年】縄跳び
今日から、短縄跳びの学習を始めました。はじめに、二重跳びや交差跳びなど好きな技にチャレンジし、運動を楽しみました。

アームクロス』『アームラップ』『ヒールストップ』
縄跳びと言えば引っかかる、あるいは失敗して技が終わりがちですが、上記の止め技を使えば最後まで技をつなげることができます。

感染拡大防止 徹底要請



新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた対応について(令和3年1月14日)
見出しの件につきまして,丹波篠山市教育委員会からの文書を掲載いたします。


校内書き初め大会
先週から今週にかけて,各学年で「校内書き初め大会」を行いました。お手本をよく見ながら,文字のバランスや「とめ・はね・はらい」などを意識し,集中して取り組んでいました。書写の時間に培った力を発揮し,一人一人がよい作品に仕上げることができました。
What ○○ do you like?
What color do you like?
I like yellow.
Here you are.

What shape do you like?
I like circle.
Here you are.

今日は外国語活動の時間に、好きな色と形を伝え合いました。
伝え合う様子を見ていると、話すこと聞くことがとても上手になってきていると感じています。

【4年】算数「調べ方と整理のしかた」
4年生の算数では,年度当初より予習をして授業に臨むようにしています。予習は問題を解いて答えを求めるだけでなく,自分なりにめあてを立てたり,疑問点に線を引いたりと,主体的に取り組む姿勢や学びの過程を大切にしています。