6月13日(木)20分休み、幼稚園の子たちと一緒に全校遊びをしました。
企画してくれたのは健康運動委員会です。準備の時から幼稚園の子たちも一緒に楽しく遊べる遊びを検討し、たてわり班ごとに「だるまさんがころんだ」をすることになりました。
元気な「だるまさんがころんだ!」声に合わせ、みんなの笑い声が響く、そんな楽しい時間を過ごすことができました。
今後も、幼稚園の子どもたちと一緒に活動する機会をつくっていきたいと思います。



6月13日(木)20分休み、幼稚園の子たちと一緒に全校遊びをしました。
企画してくれたのは健康運動委員会です。準備の時から幼稚園の子たちも一緒に楽しく遊べる遊びを検討し、たてわり班ごとに「だるまさんがころんだ」をすることになりました。
元気な「だるまさんがころんだ!」声に合わせ、みんなの笑い声が響く、そんな楽しい時間を過ごすことができました。
今後も、幼稚園の子どもたちと一緒に活動する機会をつくっていきたいと思います。
6月10日(月)、丹波篠山消防本部より来ていただき、胸骨圧迫等の講習を受けました。5年生の保健ほ学習で「けがの防止」という単元があります。その発展学習として、6年生が胸骨圧迫やAEDの使い方について学習しました。
講習の最後には、「救命入門コース参加証」をいただきました。この講習を通して、命を守る重要性に気づくことができました。
6月7日(金)に、全校生でプール掃除を実施しました。当日は天気にも恵まれ、1年間のたまった汚れをみんなで協力し合いながら一生懸命きれいに掃除しました。
いよいよ今年のプール水泳も6月24日(月)から始まります。プールはピカピカで準備万端!気持ちよくプール水泳を開始できそうです。
2日目が始まりました。宿は、きれいで、おいしい食事に大喜び。今日は、原爆ドーム、平和記念資料館、班別行動です。主体的に活動できるように準備してきた成果を発揮します!
さあ、厳島神社を見学です。ガイドさんに案内していただき、厳島神社のことをたくさん知ることができました。ちょうど潮が引いていて、鳥居の近くで記念撮影です。お楽しみの買い物を始めました。もみじ饅頭など、班ごとに仲良く、思い思いのお土産を買っています。明日は平和記念資料館、班別行動です。
全員元気に出発です。新幹線にワクワク、船にドキドキしながら宮島に着きました。おいしい広島焼をいただいて、今から厳島神社の見学に向かいます。
5月2日(木)、天候に恵まれ、暖かな日差しを感じながら遠足に出かけました。児童会が中心となり、1年生が楽しめる企画を計画しました。たてわり班ごとに、1年生にインタビューをしたり、「おにごっこ」や「しっぽとり」をして遊んだりしました。6年生がたてた「1年生を楽しませよう!」という目標達成です☆楽しい活動を共にすることで、八上っ子の絆が深まった1日となりました。
4月9日(火)入学式を行いました。当日はあいにくの雨でしたが,真新しい制服に身を包んだ新入生は,緊張感の中にも晴れやかな表情を浮かべ式に臨んでいました。今年八上小学校には25人の新入生が入学しました。みんな担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で「はい」とよい返事ができました。これからはじまる小学校生活にみんな心をおどらせているようでした。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
桜満開の対面式、始業式。久しぶりに登校してきた子どもたちの顔は、晴れやかでした。対面式で新しい先生と出会い、新たな1年のはじまりを感じていました。始業式では学校長から八上小学校の3つの目標「やさしい心をもった子」「考える力をのばす子」「みなぎる元気のある子」等のお話を聞きました。これから1年間、地域のみなさんのお力をかりながら、子どもたちと職員が力を合わせ、この目標を達成するために一歩一歩前進していきます。
小雪が舞い散る中、卒業証書授与式が行われました。18人の卒業生が卒業証書を受け取りました。学校長からは、6年生の成長を学級目標「Smile 行動力 思いやり 協力 前進」と関連させて振り返り、「幸せはとは何か」と卒業生に尋ねられ、幸せとは日常の中にあること、幸せと感じる心が大切であるという式辞がありました。また来賓の方々からも卒業を祝う暖かいお言葉をいただきました。卒業生の旅立ちのことばでは、卒業生一人ひとりが6年間で学んだことと将来のことについて堂々と発表しました。厳かな中にも八上小らしさが見えるすてきな卒業式でした。18人の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとう!