豆まきをしました。園児にとって「おには怖い。」そんな思いを持っています。今日は少しやさしそうなおにがやってきました。園児たちは用意した新聞の豆を次々に投げつけおにをやっつけました。鬼は何度も名前を変えて立ち上がりました。「なきむしおに」「すききらいいっぱいおに」「わがままおに」「はみがきしないおに」・・・・多すぎてここに書ききれません。すべての鬼をやっつけて園児たちは大満足。これで鬼におそわれることはありませんね。
おにが来た!!
				返信			
					
			
									
			
			豆まきをしました。園児にとって「おには怖い。」そんな思いを持っています。今日は少しやさしそうなおにがやってきました。園児たちは用意した新聞の豆を次々に投げつけおにをやっつけました。鬼は何度も名前を変えて立ち上がりました。「なきむしおに」「すききらいいっぱいおに」「わがままおに」「はみがきしないおに」・・・・多すぎてここに書ききれません。すべての鬼をやっつけて園児たちは大満足。これで鬼におそわれることはありませんね。





先日,チルドレンズミュージアムの方々にお世話になり,昔遊びを体験しました。コマ回しに羽子板,福笑いにだるま落としなど,様々な遊びを体験し,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。



1月も半ばを迎え,寒さが一段と厳しくなり,雪が降る日もあります。また新型コロナウイルス感染対策として,様々な教育活動,保育活動に制限を設けながら生活しています。そんな中でも子どもたちは運動場を駆け回り,毎日元気に頑張っています。


今から26年前,1995年1月17日,阪神淡路大震災が起こりました。その時の教訓をもとに,1月18日に避難訓練を行いました。今回の避難訓練では,地震・火災発生時の避難方法や避難経路,安全確保の方法などを確認しました。震災の犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします。



丹波篠山市の学校給食では,5月10日を「0510(まるごと)丼の日」としており,その日に合わせて「篠山まるごと丼」を提供していただいています。本年度は5月が休校だったため1月12日に提供していただき,おいしくいただきました。


1月7日木曜日に3学期始業式を行いました。2学期終業式同様に新型コロナウイルス感染防止対策として,小学校では全校一斉放送での始業式にしました。学校長からは,学びに向かう姿勢や学習することの意義についての話がありました。子どもたちは久しぶりに先生や友達と出会い,喜びを感じている様子でした。



今日で2学期が終わりました。終業式ではマスクを着用し、窓を開け換気をして行いました。この2学期の成長と冬休みの暮らしについて園長先生より話を聞きました。冬休み「アイス」を合言葉に元気に過ごしていきます。魔法の言葉は「このみかや るばんが しよかな」です。


