【5年】フリスビーを使って

体育の学習で2つのフリスビーを使った運動に取り組みました。

1つ目はアルティメット。簡単に言えばフリスビーを使ったラグビーです。2チームに分かれてフリスビーをパスし合いながら、ゴールを目指します。アルティメットの意味は「究極」です。やってみると分かりますが、この運動ものすごくしんどいです。まさに究極と言われる所以が分かります。冬場でも楽しく取り組めました。

2つ目はドッジビー。フリスビーを使ったドッジボールです。アルティメットで練習を積んでいるので、みんなとても上手です。投げるのも、キャッチするのも、避けるのも普通のドッジボールよりスムーズに見ていてもすごく面白かったです!とても白熱したゲームが見れました。

さて、アルティメットには「最後の」という意味もあるそうです。2学期もいよいよ大詰めです。最後の良い締めくくり、究極の締めくくりができると良いなと思います。

【幼稚園】2学期終業式

今日で2学期が終わりました。終業式ではマスクを着用し、窓を開け換気をして行いました。この2学期の成長と冬休みの暮らしについて園長先生より話を聞きました。冬休み「アイス」を合言葉に元気に過ごしていきます。魔法の言葉は「このみかや るばんが しよかな」です。

【3年】2学期の終わりに

今週は普段の学習に加えて、お楽しみ会&お誕生日会、3学期の準備をしました。新聞じゃんけん、算数の教科書を読んで予習をする、モチモチの木の文章をローマ字で打ちこむなど、自分たちで進んで学習することができています。

さて、2学期最終日となりました。

今学期は、自ら主体的に学ぶ力、効率的かつ科学的に学習する力、その場の状況を考えて行動する力、色々な人と関わる力が大きく成長した4か月でした。

今年もあと少し。新年も全員が笑顔で出会えるよう、楽しい冬休みにしてください。

【4年生】2学期最後の日

2学期はいろいろな行事がありました。そのたびに自分たちにできることを見つけ、いろいろなことに挑戦してきました。スポーツデイでは創作したダンスを発表し、音楽会に向けて努力してすてきなハーモニーを披露し、学習発表会では学習したことをもとに台本を創作して発表し、マラソン大会では自分の記録に挑戦しました。本当によくがんばりました。それぞれに楽しい思い出ができたことと思います。また、学習面でも自分たちの力でできることが増えたことで、進んで学習する姿が多く見られました。冬休みが終わるともう3学期です。高学年に進級する時期がもう目の前に見えてきました。3学期も自分の学習に向き合って前にすすんでいきましょう!

リラックスできる冬休みになりますように☆

そして、サンタさんが来てくれますように・・・☆★☆

*写真は、学期最後の恒例イベント「スーパーボールすくい」、図工「幸せを運ぶカード」

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。今回は現在の感染状況を踏まえ、放送での終業式としました。いつもと違った終業式となりましたが、今回子どもたちが頑張ってきたことをアウトプットする場として6年生3名が発表しました。各教室では真剣に話を聞くことができました。この後、各教室で担任の先生より通知表を受け取りました。

高城集会「たてわり班遊び」

12月21日月曜日の朝の時間に「たてわり班遊び」を行いました。今回は各班で,室内遊びを行いました。各班の6年生が,みんなで楽しく交流できるように遊びを考えました。「たてわり班遊び」の回数を重ねるごとに交流が深められ,楽しく活動する雰囲気がつくられています。

【3年】研究発表会

今週、総合の時間に研究発表会をしています。今日はその二日目です。

1人ひとりが調べことを画用紙にまとめ、クイズを交えて発表しています。タブレットで情報を集める力、調べたことをまとめる力、自分の言葉でアウトプットする力、質問に答える力がとても成長したと感じています。

3学期は、模造紙にまとめることにもチャレンジしていきましょう。

【5年】お米の炊き方

家庭科の学習でお米の炊き方を学習しました。

学習のまとめとして、この日は実際に家庭科室でお米を炊いてみました。

家庭科室にはガラス鍋があります。これを使うとお米がどのように動いているのか、どうやってご飯になっていくのかが見えます。

みんな興味津々にお鍋を見つめていました。